トップ 演奏家 演奏家一覧

演奏家(演奏家からのお知らせ)

音大生から国内外で活躍するプロの方まで、多彩な演奏家が、弦楽器とピアノのデュオの
編成を中心に、様々な場所に演奏をお届けしています。
ご自身も参加されたいという方、コンセプトをご覧の上「メール」にてご連絡ください。

益	由香益 由香(ヴァイオリン)

益 由香(ヴァイオリン)

エリザベト音楽大学演奏学科管弦打楽器専攻卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻修了。
在学中、特待生としてザビエル奨学賞を受賞。
ヴァイオリンを吉井くに子、石川静、石井啓一郎、瀬川光子の各氏に師事。
フリーの奏者として広島を中心に演奏活動を行う傍ら、後進の指導にもあたっている。
現在、エリザベト音楽大学付属音楽園・同エクステンションセンター講師、はつかいち室内合奏団"SA・KU・RA“団員、あきクラシックコンサート実行委員会委員。

close
田中	郁也田中 郁也(ヴァイオリン)

田中 郁也(ヴァイオリン)

広島音楽高等学校卒業。くらしき作陽大学音楽学部に特待生として入学。在学中プラハ交響楽団京都公演に出演。卒業後 、北イタリア音楽セミナー受講。ヴェルディ音楽院祝祭管弦楽団のメンバーとしてオペラ「椿姫」ミラノ公演に出演。フランスfugato academy festivalに参加。ソリストとして弓室内合奏団とバッハのヴァイオリン協奏曲第2 番、福山楽友協会管弦楽団とサン・サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番、メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲を共演。日本演奏連盟「新進演奏家育成プロジェクト」オーディションに合格し、広島交響楽団とスコットランド幻想曲を共演。現在、岡山フィルハーモニック管弦楽団コンサートマスター。

close
寺本	由理寺本 由理(ヴァイオリン)

寺本 由理(ヴァイオリン)

4歳半よりスズキ・メソード長谷川敏子氏の下でヴァイオリンを始める。高校三年で渡米、T. Einfeldt, L. Fioreにヴァイオリンを学びハートフォード大学(特待生でディプロマコース修了)。ニューヨーク州立大学(学士を取得)後、イリノイ大学大学院へフルスカラーシップを得て進学、ヴァイオリンをSimin Ganatraに、室内楽をPacifica Quartetに師事。教授の助手を務め、修士を取得。その間、数々のコンクールで優勝、入賞し奨学金を得る。欧米の音楽祭やマスタークラスに参加し、ソロ、室内楽、オーケストラの研鑽を積む。これまでにヴァイオリンを豊田耕兒、舘ゆかり、Katie Lansdale, Laurie Smuklerなどの各氏に、室内楽をGuarneri Quartet, Emerson String Quartet, Miami String Quartetに師事する。

close
仁熊	美鈴仁熊 美鈴(ヴァイオリン)

仁熊 美鈴(ヴァイオリン)

愛知県立芸術大学を経て、ケルン音楽大学大学院修士課程、並びにOrchester Zentrum NRWを修了。
これまでにヴァイオリンを江島幹雄、進藤義武、桐山建志、辻井淳、Skerdjano Kerajの各氏に師事。
アーヘン交響楽団研修生、ハーゲン管弦楽団第二ヴァイオリン奏者を経て、現在は出身地である岡山を拠点にソロや室内楽、オーケストラ奏者として演奏活動を行う傍ら、後進の指導にあたっている。

close
星野	いずみ星野 いずみ(ヴァイオリン)

星野 いずみ(ヴァイオリン)

愛知県立芸術大学音楽学部弦楽器コース卒業。同大学大学院博士前期課程弦楽器領域修了。宗次ホールにて「室内楽の夕べ」、京都・国際音楽学生フェスティバル等に出演。アジア・ユースオーケストラのメンバーとして2008コンサートツアー、同オーケストラ20周年記念コンサートに出演。愛知県一宮市による新進芸術家サポートプログラムの支援を受け、弦楽四重奏団として活動。
アメリカ、マサチューセッツ州ボストン音楽院にてディプロマを取得。学内チェンバーフェスト(室内楽コンサート)出演。ゼルツマン・マリンバフェスティバル(マリンビスト岡村彩実氏とのデュオ)出演。ボストン音楽院管弦楽団コンサートミストレスをつとめる。マサチューセッツ大学アマースト校音楽学部にて大学院弦楽四重奏演奏員、同大学管弦楽団コンサートミストレスをつとめる。
イリノイ州シカゴにて、シビックオーケストラ・オブ・シカゴ(シカゴ交響楽団の育成する若手演奏家によるオーケストラ)のヴァイオリン奏者をつとめる。シカゴ地域の学校、フードバンク等での演奏や児童参加型コンサート等にも携わった。
あきクラシックコンサート実行委員会委員。
これまでにヴァイオリンを藤井リコ、瀬川光子、白石禮子、マーカス・プラッチの各氏に師事。

close