おだわら児童館連合@荻窪公民館
2025.12.14 開場 10:30~/開演 11:00~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
森 麻祐子(ヴァイオリン)
4歳より、アメリカにてヴァイオリンを始める。第66回 全日本学生音楽コンクール名古屋大会第3位。第21回姫路パルナソス音楽コンクール入賞。2018年ウィーン国立音楽大学ムジークセミナーディヒラーコンクール第3位、ディプロマ取得。第11回岐阜国際音楽祭コンクール弦楽器部門一般Ⅰ部門第1位、併せて優秀賞、文化人特別賞を受賞。オーディションを経て認定NPO法人 トリトン・アーツ・ネットワーク「室内楽アウトリーチセミナー2021」受講生。小学校や高校などでアウトリーチ活動を積極的に行う。第一生命ホール20周年記念オープンハウス、東京文化会館アフタヌーンコンサート等に出演。YOSHIKI、薬師丸ひろ子、城田優などのストリングスとして参加、ソニン主演ミュージカル「ラフヘスト」のヴァイオリン奏者を務める。現在、室内楽やオーケストラの客演演奏、後進の指導等幅広く活動している。これまでに、Karen Collier、Matthew Reichert、平田文、山﨑貴子、松原勝也、植村太郎、澤和樹各氏に師事。2023年度公益財団法人山田貞夫音楽財団奨学生。東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程在籍中。
岩下 真麻(ピアノ)
熊本県宇土市に生まれ、九州学院中学校を卒業。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻、東京藝術大学大学院修士課程室内楽専攻を修了。サントリーホール室内楽アカデミー第5期フェロー。東京音楽大学指揮研修講座を受講。在学中よりアンサンブル活動に力を入れ、とりわけヴァイオリンとの共演を重ねている。東京藝術大学室内楽科教育研究助手を務め、現在東京音楽大学指揮研修講座演奏要員。武蔵野合唱団ピアニスト。認定NPO法人 あっちこっち登録アーティストおよび事業担当。一般財団法人100万人のクラシックライブ登録演奏家。近江八幡市文化芸術アドバイザー。
ピアノを竹下千晴、井上直幸、竹内啓子、御木本澄子、浜口奈々、迫昭嘉、インゴマー・ライナー、諸戸詩乃の各氏に、室内楽を迫昭嘉、松原勝也の各氏に師事。これまでに九州交響楽団、ポーランド・シレジア・フィルハーモニー管弦楽団と共演。ザルツブルク゠モーツァルト国際室内楽コンクール2017 in Tokyo 特別賞受賞。とやま室内楽フェスティバル2018、2019に参加。また、オペラの稽古から公演までに携わるピアノ演奏や、オーケストラの一員として「ラ・ボエーム」「愛の妙薬」「チャルダーシュの女王」「魔笛」「カルミナ・ブラーナ」「ベルシャザールの饗宴」などに出演。
クラシック音楽に縁のない人へ演奏を届けることにも積極的で、その活動は国内外を問わず、2017夏季カンボジアプロジェクトではコンチェルト・ソリストを務め、CJCCホール、小学校、プノンペン経済特区など5か所で演奏。国内ではデイ・サービスセンターや東日本大震災、熊本地震被災地での慰問演奏、ホテルのロビー、学習塾、お寺など様々な場所で出張演奏を行い、シューマン:『子供の情景』朗読付き(岩下真麻 作詩)の演奏が好評を得ている。平成24年度第18回明るい社会に貢献する奨学生(公益財団法人信濃育英会)。