Tokyo Bay Harmony Fes!! Supported by 100万人のクラシックライブ@ダイバーシティ東京 フェスティバル広場
2025.10.19 開場 13:30~/開演 14:00~ (45分の解説付コンサートです)
どなたでもお越しください「100万人のクラシックライブは通常参加費1,000円ですが、ご招待のため無料としています」

伊藤 洋夢(サックス)
宮城県七ヶ浜町出身。常盤木学園高等学校音楽科を経て東京藝術大学音楽学部を卒業。同大学院修士課程に在籍中、カタルーニャ高等音楽院(スペイン・バルセロナ)修士課程へ留学・修了。2023年7月に日本に完全帰国し、東京藝術大学大学院修士課程を修了。
2023年市川市文化振興財団第36回 新人演奏家コンクール管打楽器の部 最優秀賞、2022年第6回 国際サクソフォンコンクール(ルーマニア ・ヤシ)にて優勝。
2023年度福島育英会奨学生、2018年度・2019年度及び2023年度瀬木芸術財団短期海外研修奨学生。
これまでにUnivercité Européenne de saxophone Gap、Rayuela Sax Meeting 、Mediterranean Sax Point 、Hamaika Saxなどに参加。また2023 年 スペイン・サラゴサにてMusethica のプロジェクトに参加。
サクソフォンを渡辺邦夫、貝沼拓実、須川展也、大石将紀、有村純親、本堂誠、マリアノ・ガルシアの各氏に、室内楽を林田祐和、貝沼拓実、ナチョ・ガスコンの各氏に師事。サクソフォン・アンサンブルグループ「4Brothers」メンバー。
槙 和馬(ピアノ)
鎌倉市出身のピアニスト、作編曲家。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。在学中成績優秀者に選抜される。東京音楽大学ピアノ演奏家コース成績優秀者による演奏会やオーディション合格者によるソロ室内楽演奏会などに出演する。その後作曲の道を志し、東京芸術大学作曲科を卒業する。演奏活動はソロのみならずアンサンブルにも傾注し、共演者から厚い信頼を寄せる。また演奏活動と並行してこれまでに多くの作編曲を行っており、自らの出演する演奏会でも精力的に作品を発表している。ピアニストとして新作の初演には定評があり、これまでに同世代の作曲家の作品をはじめとする数々の作品の初演を務め好評を博している。近年ではアウトリーチ事業や音楽教育アプリの開発に携わるなど、活動の幅に広がりを見せている。第26回かながわ音楽コンクールにて最優秀賞並びに神奈川県知事賞(大賞)。第23回ペトロフピアノコンクール高校の部第3位(1位2位なし)。第5回東京国際ピアノコンクール大学生部門第1位。 市川市文化振興財団第31回新人演奏家コンクール優秀賞。第23回さくらぴあ音楽コンクールにて第2位。第8回下田国際音楽コンクール第4位。第23回ブルクハルト国際コンクール、第18回ルーマニア国際音楽コンクール、第2回印西国際音楽コンクールにて入賞。第30回TIAA全日本作曲家コンクールにて審査員賞を受賞。他国際コンクールを含む多くのピアノ、作曲コンクールに入賞する。これまでに日本現代音楽協会主催のコンサート、東京音楽大学民族音楽研究所主催のコンサートをはじめとする数々の演奏会に出演。また2012年に地元鎌倉市の鎌倉交響楽団とショパンのピアノ協奏曲第1番、2024年にオーケストラギフトとブラームスのピアノ協奏曲第2番、2025年にザッツ管弦楽団とラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を共演する。ピアノを白石光隆、岡田敦子、吉田友昭、渡辺健二、ファルカシュ・ガーボルの各氏に師事。作曲を野平一郎、斉木由美、平川加恵の各氏に師事。横浜市民広間演奏会会員。モットーは、『楽器と作曲家が輝く演奏を、楽器と演奏家が輝く作曲を』。