秋田・潟上国際音楽祭@あきた芸術劇場ミルハス エントランスロビー 2公演
2025.09.21
開演 12:30・13:30(開場は開演時間の30分前)
(30分の解説付コンサートです)
どなたでもお越しください「100万人のクラシックライブは通常参加費1,000円ですが、ご招待のため無料としています」

大和 香名子(ヴァイオリン)
山形大学教育学部生涯教育課程音楽文化コースアンサンブル専攻 ヴァイオリン専修卒業。大学卒業後、スロバキア・オーストリアに単身短期留学。
オーケストラ楽団員である両親の手ほどきによりヴァイオリンを始め、幼少の頃より村川千秋氏の下でアンサンブルを学び、これまでにヴァイオリンを安部敦子、河野芳春、Jela Spitkova各氏に師事。
2013年オーストリアで開催のインターナショナルサマーアカデミー(ISA)に選抜されデュオで参加。
2014年ウィーン夏期国際音楽ゼミナール参加、修了コンサート出演。
2015年オーストリアで開催のAllegro Vivo Summer Academy参加。
2004年より演奏活動開始し、室内楽コンサートやオーケストラをはじめとした国内外様々なコンサートに出演。山形県教職員互助会スクールコンサートでの学校訪問や、幼児を対象としたコンサート、福祉施設での演奏も行う。また各種イベントやパーティー、CM出演等、様々なシーンでの演奏で、室内楽を中心としたヴァイオリンの魅力を伝える活動も展開。
現在YTS山形テレビにて放送の、亀の井酒造「くどき上手」CM出演中。
八巻 梓(ピアノ)
宮城県仙台市出身。
桐朋女子高等学校ピアノ科卒業後、桐朋学園大学音楽学部を経て、渡仏。パリ地方音楽院にて国家上級音楽研究資格を取得し、渡蘭。オランダ政府奨学金を得て、プリンス・クラウス音楽院にて研鑽を積む。最優秀の成績で修了、音楽修士号を取得。さらに同音楽院にて、ハープシコード、フォルテピアノも学ぶ。
これまでに、国内外でのコンクールにて入賞・入選の他、仙台とオランダでのピアノソロリサイタル開催、ルーマニア国内の交響楽団と多数共演。オランダ留学中には、プログラムに応じて複数の歴史的楽器を使う演奏会も企画、出演。
日本演奏連盟主催、新進演奏家育成プロジェクト~オーケストラ・シリーズ~にて、第56回仙台公演で仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。また、宮城県美術館主催、令和四年度公演会に出演、墨象とコラボレーションし好評を博す。
現在、後進の指導にあたりながら、ソロや室内楽をはじめ、伴奏ピアニストとしても積極的に演奏活動を行う。
ピアノを松本映子、富永睦子、竹内啓子、本村久子、故御木本澄子、ジャン=マリー・コテ、ポール・コーメンの各氏に、ハープシコードおよび通奏低音をヨハン・ホフマン氏に、フォルテピアノをポール・コーメン氏に、楽曲分析を佐々木隆二氏に師事。