星岡なかよし子ども食堂@星岡集会所
2025.07.13 開場 10:00~/開演 10:30~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
安田 つぐみ(ヴァイオリン)
6歳よりヴァイオリンを始める。岡山城東高校音楽学類を経て大阪音楽大学音楽学部を卒業。卒業演奏会に出演。
アジアユースオーケストラ2015オーディションに合格し、アジアツアーに参加。
現在は岡山県を拠点に、オーケストラの客演、アーティストのライブサポートやレコーディング等、フリーの奏者として活動。
白藤 望(ピアノ)
奈良県出身、大阪府在住。
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻ピアノ演奏家特別コース卒業。在学中、助成金を受けてウィーン国際音楽セミナーを受講、ディプロマ取得。卒業後、飛騨室内楽セミナー、しまなみ音楽祭室内楽セミナー、ACT音楽セミナー、上田晴子ピアノスクールなど国内各地の講習会に参加し、室内楽の研鑚を積む。
オーケストラ、フルートオーケストラとピアノ協奏曲を共演。オーケストラのピアノ・チェレスタ奏者、吹奏楽のチェレスタ奏者としての客演も果たす。
第10回熊楠の里音楽コンクール第1位。併せて、南方熊楠保存顕彰会長賞受賞(全部門1位)。第18回及び第25回万里の長城杯国際音楽コンクール、第25回長江杯国際音楽コンクールにて優秀伴奏者賞受賞。他、多数受賞。
関西テレビ「よーいドン!」、ABCテレビ「キャスト」、NHKニュース(関西)、ラジオ関西「情報アサイチ!」等のメディアにも出演。
ピアノを岡原慎也、芹澤佳司の各氏に、室内楽を藤井快哉氏に師事。
現在はアンサンブルピアニストとして、コンサートホールのみならず全国各地の商業施設、福祉施設、学校等、さまざまな場所で演奏活動を行なっている。また、大阪音楽大学付属音楽院講師として後進の指導にもあたっている。
ウェブサイト:https://nozomishirafuji.amebaownd.com/
インスタグラム:https://www.instagram.com/nozomin.klavier
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
星岡なかよし子ども食堂は、食事をとおして子どもたちの居場所づくりをしています。孤食の状態を少しでもなくすため、1回はお弁当の日、1回はカレーの日として毎月2回の子ども食堂を開催しています。季節の食材をとりいれた食事づくりに心がけるとともに、夏祭りやリースづくり、お餅つきなどの行事も行い、地域の中で子どもたちがのびのびと育っていけるよう活動しています。
クラッシクライブは昨年に続き2回目ですが、子ども食堂の子どもたちと町内の方も一緒に、身近なところで生の演奏にふれることができる素晴らしい一時となりました。今後もぜひ続けさせていただきたいと思います。
主催者の声
参加者アンケート39名(男9・女23、5歳未満2 ・ 5~18歳9 ・ 19~49歳9 ・ 50歳~16)
➀本日の演奏は? とても良かった33 ・ 良かった2
➁生演奏を観たことは? 初めて14 ・ 観たことがある27
➂楽器を習っていますか? ピアノ10 ・ バイオリン0 ・ ギター1 ・ 習っていない26
➃本日の演奏会を聴いて音楽が好きになりましたか? 好きになった33 ・ 少し好きになった3
➄演奏会についての感想
・子どもたちが生演奏を聴く機会があって良かった2 ・子どもが行けるクラッシクコンサートはあまりないので良かった1
・近くで生演奏が聴けて素敵な時間だった6 ・普段見れない角度から演奏が見られて良かった
・きれいな音ですごいと思った2 ・楽しかった4 ・穏やかな癒される一時だった ・清々しい空気に包まれて幸せだった
・知っている曲があって楽しく聴けた2 ・子どもが口ずさんだり踊れたりする曲があればもっと良かった1
・楽器(ヴァイオリン)の説明が良かった2 ・今後も続けてほしい3
・演奏家のお二人、寄付してくださった相原さんありがとうございます4
子ども食堂のスタッフの方々をはじめ、地域の方々や親御様に大変温かく迎えていただき、また、子どもたちの笑顔にも沢山ふれる事ができ、とても心に残るコンサートになりました。
安田 つぐみ
この度はあたたかいおもてなしを本当にありがとうございました。皆さんが終始笑顔で、私たちも心から楽しかったです。本当にありがとうございました!
白藤 望