集いの場くるみ@栄光園
2025.06.21 開場 10:30~/開演 11:00~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
土屋 昭穂(ヴァイオリン)
福岡教育大学初等教育教員養成課程音楽選修卒業。同大学大学院演奏学ヴァイオリン専攻を修了。バイオリンを増門スミ子、原田大志に師事。霧島国際音楽祭にてスヴェトリン・ルセヴのマスターコースを受講。第10回ベーテン音楽コンクール全国大会出場。現在、挙式やオーケストラでの演奏、また学校現場、福祉施設でのアウトリーチ活動やレストラン、カフェ等での演奏活動を行う傍ら、後進の指導に当たっている。
酒井 円香(ピアノ)
熊本県出身、在住。明光学園高等学校 音楽コースを卒業、福岡教育大学生涯スポーツ芸術課程音楽コースを卒業。小学生の頃より、室内楽や声楽を中心にアンサンブルを学ぶ。第34回霧島国際音楽祭にて、ピアノ・室内楽の両マスタークラスを修了。2017年より長洲町社会福祉協議会主催のアウトリーチ活動に参加。これまでにピアノを福田伸光氏、武内俊之氏、中川泰子氏の各氏に師事。室内楽を角田整保氏に師事。
大学在学時より、音楽以外の分野をより学びたいという思いから卒業後は一般企業に就職。現在は法律関係の会社員として働きながら、地元九州を中心に幅広い世代に向けたアウトリーチや演奏を行う、「2足の草鞋ピアニスト」として活動を行なっている。
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
毎月1回第3土曜日に開催しています。子どもたちにとって望ましい経験活動を提供したり、子ども同士の交流を深め、子ども同士の育ちあいを見守っています。また、地域住民との交流の場を設け、子どもたちと地域住民との交流を図っています。地域に根差した子ども食堂を目指しています。
主催者の声
今回おいでいただいた土屋様、酒井様は、昨年12月に引き続き2回目の登場でしたのでお二人を覚えていたようで登場された時子どもたちから笑みがこぼれていました。前回とは違った取り組みもされており、ピアノの音を出す仕組みについて子どもたちに教えてくださり、実際ピアノの中でハンマーが弦を叩いている所を演奏中に覗かせていただきました。子どもたちは興味津々な表情で見ていました。
また、小さいバイオリンを準備してくださり実際バイオリンの音を出させていただき、いつの間にか「エトピリカ」を演奏していた時にはこども自身感動していたようです。今回経験させていただいた児童の中に中学校で合唱部に所属し頑張っている児童がおりました。この児童にとっても大きな経験だったと思います。これからの子の児童の変化などにも注目して見守っていきたいと考えております。
私自身、この取り組みは子どもたちの中に種をまいていっているようなものではないかと考えております。これからも子どもたちの中にいろいろな種をまいていきたいと思います。
ご寄付をくださって私たちにこのような貴重な経験をさせてくださった蓑田様には大変感謝いたしております。ありがとうございました。
集いの場くるみ@栄光園さまで演奏させていただくのは、今回で2回目でした。子どもたちも覚えていてくださり、とても嬉しかったです。日頃から音楽に携わっている子どももいて、音楽に熱心に耳を傾けてくださいました。 最後は、合唱でよく歌われるビリーブを演奏し、みなさんと歌って終わりました。
土屋 昭穂
昨年12月ぶりに演奏することができ、とても嬉しかったです。子供たちと会えることを楽しみにしていました。 ピアノソロでは別の角度から演奏を聞いてもらいたいと試みたことについてはとても子供たちが興味を持ってくれたことは、本当に嬉しく、励みになりました。また更にパワーアップしてお会いできるよう努力いたします。 温かいスタッフのみなさまのおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。
酒井 円香