東海つばめ学習会 春日井西教室@あいゆうの森 多目的ホール
2025.09.26 開場 18:00~/開演 18:30~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※関係者向けコンサートのため、一般の方はご参加いただくことができません。
谷口 沙和(ヴァイオリン)
愛知県豊田市出身。名古屋市立菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学を卒業。
第33回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会審査員賞。第26〜29回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。 第1回豊田音楽コンクール第1位、受賞者記念コンサートに出演。第26回とよたフレッシュコンサートに出演。豊田市ジュニアオーケストラOG。
2021年名古屋市内のホールとの共同プロジェクトによりコンサートコーディネーターを務め「音楽のそばにあるもの」を開催。愛知県名誉県民顕彰式、愛知県赤十字有功会晩餐会、豊田市制記念式典などで演奏。テレビ愛知SPドラマ「忘れっぽいハムレット」本編音楽のヴァイオリン演奏を担当。
これまでにヴァイオリンを鳥居愛子、平田文、植村太郎、フェデリコ・アゴスティーニに師事。
令和6年度、豊田市文化振興財団より豊田文化新人賞を受賞。 同年、豊田市文化振興財団の推薦により公益財団法人とよしん育英財団より表彰、助成を受ける。 2022年よりON music project パートナーシップアーティスト。現在、東海地方を中心に演奏活動を活発に行う。

里見 早紀(ピアノ)
愛知県一宮市出身。
名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻ピアノコース卒業。
在学中、選抜オーディションにより定期演奏会、ピアノ名曲コンサートなど様々な演奏会に出演。また、オペラや管楽器オーケストラレパートリーの稽古ピアニストを務める。
第31回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション全国大会優秀賞(最高位)、及び全国優秀者演奏会に出演。第30回江南ピアノコンクール第2位。第16回ベーテン音楽コンクール全国大会第5位。他受賞。
on music project主催リレーコンサートVol.118にて、ソロリサイタル「燈-ともしび-」を開催。
現在東海地方を中心に、ソロや室内楽など幅広く演奏活動を行っている。
また、小学校にて音楽専科講師、音楽教室にてピアノ講師を務め、後進の指導にあたる。
一宮市市民会館等アーティスト・イン・レジデンス 登録アーティスト。

CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
2024年1月~毎週金曜日18:45-20:30に無料の学習支援教室を開設。小3~高3までの子ども達40-50名が集う規模で、勉強の合間には寄付食材でおやつも提供しています。月に1度のパントリー事業(食材の無償提供)や2025年度からは【つばめ食堂】と称して学習に参加する子どもたちに無償での夕飯提供も始め、まなぶ×たべるの複層的なサポートが実現しつつあります。
学習・おやつ・食堂・パントリーの4事業を支えるスタッフは総勢70名ほどにもなり、全員が別に本業をもつボランティアです。中・高・大学生スタッフから80代の高齢者まで年齢も様々ですし、中には外国人の方やLGBTQ当事者という方もおり、さまざまな方が子どもたちに寄り添ってくれています。
今後もこのようなコンサートを始め、「体験の機会」を提供できるような模索も続けたいと思っています!
主催者の声
昨年に続く2回目の開催で、今年は学習ボランティアとして活動する大学生が2名がピアノとバイオリン、学習に参加するひとり親家庭の女子中学生がピアノでプロの演奏家お二人とのコラボし、昨年よりさらに充実した企画となりました。
当日は、学習に通う生徒、その保護者やご家族、ご近所の方々、場所を貸してくれる高齢者施設の入居者・利用者、施設のスタッフ、我々ボランティア陣、と総勢100名を超える観客を収容しました。プロ演奏家お二人が上手に観客を巻き込んで下さり、子どもたちの飾らない素直な反応もとても微笑ましいものでした。季節の曲をみんなで合唱する演出もとてもよかったです!ぜひ年に1回実施したいです!
ご支援くださったすべての皆様に心から感謝いたします!
昨年に続き今年も東海つばめ学習会春日井西教室様にて演奏させていただきました。 塾に通っている子どもたちやそのご家族の方、また会場施設をご利用の皆様など、約100名の方にご来場いただきました。 今回は教科書に掲載されていたり、どこかで耳にしたことのあるクラシック曲を中心にお届けしました。 秋の童謡唱歌のコーナーでは歌詞カードをお配りし、会場全体で大合唱となりました。 さらに、つばめ学習会でボランティアをしている大学生の子や、教室に通う中学生とのコラボ演奏もありました。 私はソプラノリコーダーで《夢をかなえてドラえもん》を一緒に演奏しました。 演奏を通して、子どもたちのさまざまな表情を間近に見ることができ、とても嬉しく感じました。 ご来場くださった皆様ありがとうございました。 また皆様にお会いできますように。
里見 早紀
![]()