うじなこども食堂かもめ@広島市宇品公民館 2階ホール
2025.08.03 開場 10:30~/開演 11:00~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
赤迫 智奈(ヴァイオリン)
赤迫智奈
6歳よりバイオリンを始め、10歳より岡山市ジュニアオーケストラ所属。岡山県立岡山城東高校音楽学類を経て愛知県立芸術大学を卒業。第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。第51回岡山県新人演奏会に出演。ミハル・カニュカのマスタークラスを室内楽で受講。これまでに佐藤圭子、佐份利祐子、橋本洋、桐山建志、辻井淳の各氏に師事した。現在、岡山各地での演奏活動や備前を拠点にバイオリン講師を務めている。瀬戸フィルハーモニック管弦楽団団員。
青木 彩絵子(ピアノ)
岡山県倉敷市出身。5歳よりピアノを始め、7歳よりヤマハ音楽教室専門コースで学ぶ。岡山県立天城中学校、岡山県立倉敷天城高等学校、広島大学教育学部第四類音楽文化系コース卒業後、同大学院教育学研究科博士課程前期教科教育学専攻音楽文化教育学専修修了(教育学修士)。同大学院人間社会科学研究科博士課程後期教育科学専攻教師教育デザイン学プログラム進学。
第48回岡山県学生音楽コンクールピアノ部門第2位、第6回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan連弾D部門において銀賞(金賞なし)、第76回福山音楽コンクールディプロマクラスにおいてランナーアップ賞(1位なし2位)、第10回ジュラキシュ国際コンクール一般部門において奨励賞を受賞。第16回大阪国際コンクールピアノ部門全国大会入賞。第17回Iam a SOLOISTにて岡山フィルハーモニック管弦楽団とグリーグ作曲ピアノ協奏曲を共演。その他、国内多くのコンクールに出場し成果を収めている。学内のオーデションで選抜され、第67回広島大学教育学部第四類音楽文化系コース卒業演奏会、広島大学大学院教育学研究科音楽文化教育学講座主催 室内楽演奏会、ピアノ演奏会に出演。OHK主催アンチエイジングフェア、小堀遠州の世界2022実行委員会主催 頼久寺ガーデンコンサートに出演。しまなみ音楽祭、カンマ―ムジークアカデミーin呉に参加。広島大学学生有志によるコンチェルトコンサートにおいてラフマニノフ作曲ピアノ協奏曲第2番を共演。2023年にピアノソロリサイタルを開催。
その他、これまでに数々の演奏活動や様々な楽器のピアノ伴奏,音楽教育に関する研究を行い、岡山県内多数の大学や中学校において非常勤講師を勤めている。これまでにピアノを守分詩恵、芦田田鶴子、濱本恵康、橋詰貴子、大崎裕子、松本和将の各氏に師事。日本音楽教育学会、中国四国教育学会、音楽学習学会会員,岡山県音楽教育学会会員。
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
7年前から、公民館で、月に1回、こども食堂を開催しています。
ご家族で、子ども達だけで、障害者の方、二人親家庭の方など、
80人くらいの方が毎回参加してくださいます。
お料理ができるまでは、子ども達には本の読み聞かせ、紙芝居、工作などで
遊ぶ時間を作ります。
地域の方が多く、居場所づくりになっていると思います。
主催者の声
8/3は、演奏家のお二人は早めにいらしてリハーサルをしておられました。
参加者も音楽会のことは告知していましたのでみんな早く来られていました。
全部で100人近くの参加者があり、盛況でした。
お二人の演奏も素晴らしく、みんな静かに聴き入っていました。
着替えられたドレス姿に、ため息も漏れていました。
パプリカの時は、前に出て踊る親子、椅子の上で踊る子供たち、楽しそうでした。
ディズニーの曲は、女の子が喜んでいました。
また、楽器の説明もありみんな興味を持って聞いていました。
終わった後、「素敵だったね!」「さすがプロは素晴らしいね1」
「楽しかった!」「来てよかった!」などの感想がたくさん。
演奏の方もご一緒に食事をしていただきましたが、人数が多くて、ゆっくりとお話ができなかったのが残念です。
初めての子供食堂でしたが 皆さんに喜んでいただいた姿を 間近でみることができ、幸せな時間でした。バイオリンに興味を持つ5歳の女の子ともお話ができました。不特定多数の子供から大人まで生で音楽を聴ける機会をこのような形でつくられていること、素敵な機会だなと思いました。そして私もバイオリン、音楽を通して人と人と繋ぐ時間ができればと思って活動をしているので、自分の目指している事と一致するなと改めて思った時間でした。改めてありがとうございます。
赤迫 智奈