児童家庭支援センターかわわ×横浜市加賀原地域ケアプラザ@横浜市加賀原地域ケアプラザ 多目的ホール

2025.05.05 開演 14:00~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※関係者向けコンサートのため、一般の方はご参加いただくことができません。

キッズコンサート

柏原 悠(ヴァイオリン)

福島県出身。3歳よりヴァイオリンを始める。
安積黎明高等学校を経て、東京音楽大学卒業。同大学院音楽研究科科目等履修生を修了。
これまでに田中洋子、菊池恭江、景山誠治、景山裕子、齋藤真知亜の各氏に師事。
現在、各地オーケストラの客演、ソロ、室内楽の演奏家として幅広く演奏活動を展開。
2018年3月には福島県いわき市久之浜町にて、千の音色でつなぐ絆プロジェクトの一員として津波ヴァイオリンを演奏した。
また、後進の指導にも力を入れている。

島田 美穂(ピアノ)

東京都出身。4歳より桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」仙川教室に入室。
5歳よりピアノを始める。
第22回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞、第3回国際ジュニア音楽コンクール産経新聞社千葉総局賞、第64回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞、第36回ピティナ・ピアノコンペティション東日本F級本選優秀賞、第16回日本演奏家コンクール奨励賞等を受賞。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学カレッジディプロマコースにて研鑽を積む。
ザルツブルクモーツァルテウム音楽大学夏季国際音楽アカデミー、ウィーン国際音楽ゼミナールにてディプロマを取得、同セミナー選抜修了コンサートに出演。
これまでに、ピアノを和田良枝、故・坂井由起子、奥田加世子、山崎牧子、木村徹、三輪郁の各氏に、室内楽を梅村祐子、漆原啓子、エマニュエル・ジラールの各氏に、特別ピアノクラスにて片山敬子氏に師事。
全国様々な会場でコンサート活動をする他、各地の子どもたちに音楽を届ける活動に参加するなど、ソロ、アンサンブル共に精力的に活動している。

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

☆加賀原地域ケアプラザ
横浜市からの業務委託をうけて、地域における福祉保健活動の拠点となる施設です。
地域住民の身近な総合相談窓口として、市民の皆様が住みなれた地域で安心して暮していけるための事業を実施しています。
地域包括支援センター事業・地域活動交流事業・居宅介護支援事業・通所介護事業の四事業を通して、子供から高齢者・障がい者までの 幅広い活動支援や、各種医療・福祉関係機関と連携しての専門的な相談・訪問活動など福祉保健拠点としての機能を果たしています。
☆児童家庭支援センターかわわ
児童家庭支援センターとは、1997(平成9)年の児童福祉法改正によって新たに制度化された児童家庭福祉に関する地域相談機関です。現在、多くの児童家庭支援センターでは、児童虐待の発生予防や親子関係の再構築支援(家族支援)、心のダメージの回復を目指した専門的ケアを実施しており、併せて家族全体が抱える問題とその急激な変化に寄り添い続ける伴走型支援や一人一人の成長に合わせた息の長いアフターケア(自立支援)を実践しています。

主催者の声

当日はご高齢の方を中心に近くにお住いの方々にお越しくださいました。「楽しみにしていた」という声がたくさん聞こえていました。色々な年齢の方が知っているような曲や体を動かして盛り上がる曲など、、その時間はとてもあっという間で皆さん楽し気に過ごしていました。

こどもの日もあってか、大人のみなさんが小さな子たちを見守ってるような雰囲気でとても穏やかなライブでした。そんな日に演奏をお届けできたことが嬉しく、良い一日となりました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

柏原 悠

コンサートの様子(児童家庭支援センターかわわ×横浜市加賀原地域ケアプラザ@横浜市加賀原地域ケアプラザ 多目的ホール)

コンサートの様子(児童家庭支援センターかわわ×横浜市加賀原地域ケアプラザ@横浜市加賀原地域ケアプラザ 多目的ホール)

神奈川県横浜市都筑区加賀原1-22-32

横浜市加賀原地域ケアプラザ 多目的ホール