久永 彩加(ヴァイオリン)
岐阜県出身。名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部卒業。令和2年度愛知県立芸術大学成績優秀者奨学金生。
第8回岐阜国際音楽祭コンクール第2位、併せて文化人特別賞受賞。第19回万里の長城杯国際音楽コンクール第1位、併せて理事長賞受賞。
第17回岐阜市新進演奏家コンサート、第72回東京国際芸術協会新人演奏会、アクセス33推薦コンサート、2023たじみ中之郷音楽祭ヴァイオリンリサイタル、岐阜市民芸術祭洋楽部会推薦リサイタルシリーズVol.13、学内選抜オーディションにより「室内楽の楽しみ」「室内楽の夕べ」に出演。
「清流の国ぎふ 文化祭2024」の開会式にて、天皇皇后両陛下の御前で演奏。
第39回草津夏期国際音楽アカデミー、第15回ミュージックキャンプ・プラハ、第14回ミュージック・アカデミーinみやざき2021を受講。
これまでに花井晶子、古田央音、北垣紀子、白石禮子の各氏に師事。
2020〜2024年、第1期ぎふ弦楽器貸与プロジェクト〈STROAN〉メンバー。現在、岐阜県芸術文化会議会員、県内の中学校にて管弦楽部講師として指導を行う。
天野 穂乃香(ピアノ)
愛知県豊橋市出身。愛知県立芸術大学音楽学部を経て、同大学院前期博士課程修了。同大学より兼松信子奨学金を得て渡洪。ハンガリー政府(Stipendium Hungaricum)奨学生としてハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽院の最高課程であるピアノ・ソリスト・ディプロマコース唯一の生徒として卒業。国家演奏家資格を取得。
これまでにソリストとして、ソルノク市総音楽監督 井﨑正浩氏指揮によるソルノク市立交響楽団とB. バルトーク《ピアノ協奏曲第2番》、リスト・フェレンツ室内管弦楽団とJ.S. バッハ《チェンバロ協奏曲第5番》、愛知県立芸術大学オーケストラとC.サン=サーンス《ピアノ協奏曲第2番》を共演し好評を博す。
平成31年度青山音楽財団奨学生。2023〜2024年ハンガリー政府(Stipendium Hungaricum)奨学生、菊の花(Chrysanthemum)奨学生。2022年名古屋にて初のリサイタルを開催、2024年ブダペストにて開催されたBach Fesztiválに出演し好評を博す。
第32回 Grand Prize Virtuoso Wienにて第1位受賞 [オーストリア]、楽友協会にて披露演奏を行う。第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位。第29回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。第10回ベーテン音楽コンクール第1位。第9回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin JAPAN 全国大会金賞、第10回特級部門全国大会金賞、他国内外のコンクールにて多数上位受賞。
これまでにピアノを大岩恭子、古田和子、故三木諭、長谷川淳、深谷直仁、熊谷恵美子、イリーナ・チュコフスカヤ、バラージュ・レーティ、ダーヴィド・バール、ガーボル・ファルカシュ、カールマーン・ドラーフィの各氏に師事。室内楽をフレイ・バラ―ジュ各氏に師事。パイプオルガンを吉田恵氏、チェンバロを安井直子、平井み帆各氏に師事。
弘中孝、江口玲、クラウディオ・ソアレス、マレック・ブラハ、ケヴィン・ケナー、アレキサンダー・ロスラー、パスクアール・イアンノーネ各氏の著名な音楽家によるマスタークラスを受講し研鑽を積む。ウィーン国際音楽ゼミナールにてディプロム取得。
現在はソロを中心に室内楽、合唱など幅広い分野での演奏活動を行い、後進の指導にも力を注いでいる。
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
DVや生活困窮、様々な理由で支援が必要な母子が20世帯生活をしている施設になります。子育ての悩み、子どもの発達相談等、お母さんの気持ちを尊重しながら、一緒に子育て支援をさせて頂いています。また、離婚が成立していない母の支援(調停・裁判同行・弁護士連携、就労支援、養育支援、食事提供他)多岐にわたって生活の全てをサポートしています。子ども達は、特性を持っている子が多いので、放課後等児童デイを利用したり、近隣の塾と提携した学習支援を行っています。近年は、特定妊婦の受け入れ等、地域の子育て支援の窓口としての役割も担っています。
主催者の声
演奏家のお二人は、とても感じがよくて優しい雰囲気の方で、施設の事(子ども達の中には音に過敏な子がいる等)をお伝えすると、演奏する際にどのような事に気を付ければよいのか等、ご配慮くださいました。アンコール曲を含めて約40分のコンサートを実施してくださいました。子ども達が音楽に興味が持てるようにと、楽器クイズを準備してくださったり、楽し気な雰囲気で素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。子ども達は、「ヴァイオリンがかっこいい!」「とても綺麗な音でびっくりした」「知っている曲だったから嬉しかった」等、とても喜んでいました。お母さんたちからも「初めて生の音を聴いた」「音楽が好きなのでとても癒された」等の感想をいただきました。手拍子で会場と一体になり盛り上がるプログラムを準備してくださったりと、とても和やかな雰囲気のコンサートとなりました。
この度は、子ども達に、本物の音を届けてくださり本当にありがとうございました。子ども達にとってとても良い経験となりました。また、演奏家との連絡等不安があった中、細やかな連携をしてくださいましてありがとうございました。また、来年もお願いできたら有難いです。
暖かな春の雰囲気を楽しんでもらえるようなプログラムをお届けしました。トークをうなづきながら聞いてくれたり、クイズに元気よく答えてくれたり、リズムに合わせて手拍子してくれたり…。「あ!これ知ってる、あの曲だ!」という声も聞こえ、たくさんの素敵な反応に心温まる時間でした。今日のライブが、皆さんの春の思い出の1ページになってくれたら嬉しいです。ありがとうございました!
天野 穂乃香