東横INN名古屋錦

2025.02.02 開場 13:30~/開演 14:00~ (1時間の解説付コンサートです)

料金 1,000円(中学生以下は無料。乳幼児でもご参加できます。)

生のライブをお楽しみいただきたく「写真・動画の撮影はご遠慮ください」

宇佐見 優(ヴァイオリン)

愛知県出身。3歳よりヴァイオリンを始める。名古屋市立菊里高校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻弦楽器コース卒業。
第66回全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校の部入選。
第3回宗次ホール弦楽四重奏コンクールに出場し、原田禎夫、ヴァーツラフ・レメシュ、百武由紀の各氏のマスタークラスを受講。
大学選抜による「第49回卒業演奏会」等に出演。
これまでにヴァイオリンを花井晶子、森下陽子、沼田園子、白石禮子の各氏に、室内楽を百武由紀、花崎薫の各氏に師事。
現在ヴァイオリン、ヴィオラ奏者として室内楽、レコーディング、オーケストラなどでの演奏を行なっている。
一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団アソシエイトプレイヤー。
録音専門オーケストラgaQdan所属。

菰田 帆乃香(ピアノ)

愛知県名古屋市出身。名古屋市立菊里高校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコース卒業、同大学院を修了。のち渡墺し、ウィーン国立音楽大学ソロ・ピアノ科研究課程を修了。現在、同大学院歌曲伴奏科にて研鑽を積む。
これまでに、第29回日本教育連盟C部門全国大会本選優秀賞、及び全国優秀者演奏会出演、第3回刈谷国際音楽コンクール一般部門優秀賞、第18回ショパン国際ピアノコンクール in Asia 大学·一般部門アジア大会銅賞、第12回岐阜国際音楽祭コンクール 一般Ⅰ部門 第3位、ジャーナリスト賞、審査員特別賞など多数のコンクールで受賞。
愛知県立芸術大学在学中に学内選抜者による「ピアノ名曲コンサート」、「第51回定期演奏会」「大学院修了演奏会ジョイントコンサート」に出演。2019年優秀学生賞を受賞し、愛知県知事表敬訪問を行う。また大学院修了時に、第130回日本音楽学会中部支部定例研究会にて修了論文「ピアノ演奏におけるオーケストラ的発想ープロコフィエフによるオーケストラ編曲の分析とその再現を通じてー」を発表。
これまでに、ピアノを隈本浩明、遠藤絵美子、西川秀人、Irina Chukovskaya、Wolfgang Watzinger、Stefan Vladar、室内楽をChristoph Eggner、歌曲伴奏をJustus Zeyenの各氏に師事。

CONCERT ARCHIVE

とてもあたたかく迎え入れてくださり、安心して進めることができました。 地元の方にも東横インの取り組みを体験していただくための交流会の工夫がとても素敵だなと思いました。あたたかな空気感での交流会だったのでたくさんの方にお声がけいただき感想などいただくことができました。 子供の頃楽器を習っていて、すっかり忘れていたのに今日のライブで思い出して感動した、とお伝えくださった方がいてそんなきっかけになれたことや感動したとお言葉をいただけて嬉しかったです。 また、昨年のイオンモールさんでのライブで知ってくださって今日聴きに来てくださった方もいて、100クラの輪が着実に広がってるのを感じられて嬉しかったです。

宇佐見 優

今回の会場は東横イン様のロビーでの開催でしたが、想像以上に多くのお客様が足を運んでくださり、用意していた椅子が足りなくなるほどの盛況ぶりでした。立って聴いてくださる方もいるほどで、改めてクラシック音楽と100クラへの関心の高さを感じました。 演奏は1時間の予定でしたが、充実したプログラムだったこともあり、少し時間をオーバーしてしまったものの、お客様は最後まで楽しんで聴いてくださっているようでした。 演奏後の交流会では、「久しぶりにクラシック音楽を聴いて、昔、自分が音楽を習っていたことを思い出しました」と話してくださる方がいたり、いつも100クラに足を運んでいる常連のお客様にもお会いできたりと、心温まる時間となりました。久しぶりの参加でしたが、改めて音楽の持つ力を実感したひとときでした。

菰田 帆乃香

コンサートの様子(東横INN名古屋錦)

コンサートの様子(東横INN名古屋錦)

コンサートの様子(東横INN名古屋錦)

愛知県名古屋市中区錦3-9-3

TEL:052-953-1045

東横INN名古屋錦