放課後児童クラブ ふたば学級@浜田市立原井小学校 多目的ホール

2025.03.28 開演 10:15~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※関係者向けコンサートのため、一般の方はご参加いただくことができません。

キッズコンサート

星野 いずみ(ヴァイオリン)

愛知県立芸術大学音楽学部弦楽器コース卒業。同大学大学院博士前期課程弦楽器領域修了。宗次ホールにて「室内楽の夕べ」、京都・国際音楽学生フェスティバル等に出演。アジア・ユースオーケストラのメンバーとして2008コンサートツアー、同オーケストラ20周年記念コンサートに出演。愛知県一宮市による新進芸術家サポートプログラムの支援を受け、弦楽四重奏団として活動。
アメリカ、マサチューセッツ州ボストン音楽院にてディプロマを取得。学内チェンバーフェスト(室内楽コンサート)出演。ゼルツマン・マリンバフェスティバル(マリンビスト岡村彩実氏とのデュオ)出演。ボストン音楽院管弦楽団コンサートミストレスをつとめる。マサチューセッツ大学アマースト校音楽学部にて大学院弦楽四重奏演奏員、同大学管弦楽団コンサートミストレスをつとめる。
イリノイ州シカゴにて、シビックオーケストラ・オブ・シカゴ(シカゴ交響楽団の育成する若手演奏家によるオーケストラ)のヴァイオリン奏者をつとめる。シカゴ地域の学校、フードバンク等での演奏や児童参加型コンサート等にも携わった。
あきクラシックコンサート実行委員会委員。
これまでにヴァイオリンを藤井リコ、瀬川光子、白石禮子、マーカス・プラッチの各氏に師事。

大西 真衣(ピアノ)

大阪府出身。4歳よりエレクトーン、6歳よりピアノを始める。相愛大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。在学中、田口奨学金を一年間授与。
ポーランドクラクフ室内管弦楽団とショパン作曲ピアノ協奏曲第1番を共演。2012年中之島国際音楽祭にて、大阪4大オーケストラのコントラバス奏者と共演。
ショパン国際ピアノコンクール in Asia、KOBE国際音楽コンクール、大阪国際音楽コンクール等さまざまなコンクールで入賞。第16回長江杯国際音楽コンクール 優秀伴奏者賞受賞。
B.カバラ、K.ギェルジョド、練木繁夫、上田晴子の各氏によるマスタークラス受講。これまで坂本諭加子、福井亜貴子、故柴田翠、故長谷川美穂子の各氏に師事。
ソロや伴奏での演奏活動の他、近年、室内楽に積極的に取り組み、多くの音楽家との共演を重ねる。Piano Duo Stella(連弾・2台ピアノ)、Trio Iris(ピアノ三重奏)各メンバー。
2020年リサイタルを開催。2021年日本演奏連盟文化庁主催で大阪・住友生命いずみホールにて、Trio Irisリサイタルを開催。
また、後進の指導も行っている。
オフィシャルブログ:https://ameblo.jp/maaai819/

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

保護者が労働・疾患・家族の介護により昼間家庭にいない小学校に就学している児童を対象として放課後や学校休業日に適切な遊び及び家庭的な雰囲気を持った生活の場を与え、その健全な育成を図ると共に本事業の実施を通じて保護者の仕事と子育ての両立を支援する活動をしています。

主催者の声

普段は聴くことができない、バイオリンやスタンウェイピアノの演奏を、子ども達は静かに聴き入っていました。また、子ども達の好きなディズニーの曲を取り入れてくださったことも喜んでいました。とてもきれいな音で、手元を見ることもできたので、貴重な経験が出来たと思います。普段は元気すぎる子ども達が、静かに聴きいるほど素敵な演奏で、子どもも大人もとても良い時間を頂きました。ありがとうございました。

元気いっぱいのこどもたちとのあっという間の時間でした。 一緒に歌ったり手拍子してもらったり、指揮者体験も手をあげてくれてみんなの反応のおかげで私たちも楽しく、音楽を届けられました。みなさんの心の隅になにか残っていたらこれ以上の幸せはないです。 立派なピアノが置かれている素敵な学校、またぜひ伺いたいな、と思いましたし、弾かれ続けていってほしいなと願います。 最後になりましたが、スタッフさまや職員の皆さま、送迎からお心遣い本当にありがとうございました。

大西 真衣

コンサートの様子(放課後児童クラブ ふたば学級@浜田市立原井小学校 多目的ホール)

コンサートの様子(放課後児童クラブ ふたば学級@浜田市立原井小学校 多目的ホール)

コンサートの様子(放課後児童クラブ ふたば学級@浜田市立原井小学校 多目的ホール)

島根県浜田市港町208番地

浜田市立原井小学校 多目的ホール