くにたち未来共創拠点 矢川プラス

2025.10.08 開演 11:45~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。

キッズコンサート

森 里香(ヴァイオリン)

福島県郡山市出身。東京音楽大学卒業。同大学院科目履修生修了。2020年第75回東京国際芸術協会新人演奏会オーディションに合格し、同演奏会に出演。

2021年、医学生と音楽家による任意団体「きょうゆうプロジェクト」を立ち上げ、共同代表を務める。「病院にいるすべてのひとのこころを支える」を理想とし、病院や医療関連施設へオーダーメイドの音楽会を企画・制作している。2023年に制作した「学べる音楽会」が学都仙台サイエンスデイオブザイヤーにて文部科学大臣賞を受賞。

島田 美穂(ピアノ)

東京都出身。4歳より桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」仙川教室に入室。
5歳よりピアノを始める。
第22回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞、第3回国際ジュニア音楽コンクール産経新聞社千葉総局賞、第64回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞、第36回ピティナ・ピアノコンペティション東日本F級本選優秀賞、第16回日本演奏家コンクール奨励賞等を受賞。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学カレッジディプロマコースにて研鑽を積む。
ザルツブルクモーツァルテウム音楽大学夏季国際音楽アカデミー、ウィーン国際音楽ゼミナールにてディプロマを取得、同セミナー選抜修了コンサートに出演。
これまでに、ピアノを和田良枝、故・坂井由起子、奥田佳世子、山崎牧子、木村徹、三輪郁の各氏に、室内楽を梅村祐子、漆原啓子、エマニュエル・ジラールの各氏に、特別ピアノクラスにて片山敬子氏に師事。
全国様々な会場でコンサート活動をする他、各地の子どもたちに音楽を届ける活動に参加するなど、ソロ、アンサンブル共に精力的に活動している。

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

矢川プラスは、あらゆる世代が利用できる機能を備えた、さまざまな活動・交流の拠点となる複合公共施設です。
施設運営の合言葉は、「つどう、つながる、つくりだす」。
矢川プラスをどんな「場」にしていくかも、どんな「元気」や「未来」を生み出していくのかも、
この場所につどう皆さんそれぞれのチカラをつなげてみんなで一緒に考え、みんなで一緒につくっていきます。

主催者の声

矢川プラスで実施している親子向け子育て広場「ここすきひろば」の利用者をはじめ、近隣団地にお住まいの高齢者の方々など、幅広い年齢層の皆さまにご参加いただきました。
近隣の保育園から訪れた園児たちは、お友達と手をつなぎながら、音楽に合わせて体を揺らすなど、思い思いに音楽を楽しんでいる様子が見られました。
また、飲食をしながら演奏を楽しめるカフェテーブル席は特に好評で、親子で優雅なランチタイムを過ごしていたようです。
会場最前列に敷かれたラグマットは、毎回楽しみに参加しているお子さんたちの“指定席”のようになっており、子どもたちは間近で生演奏を聴きながら、手を叩いたり、くるくる回ったり、五感で音を楽しんでいる様子でした。

コンサートの様子(くにたち未来共創拠点 矢川プラス)

コンサートの様子(くにたち未来共創拠点 矢川プラス)

東京都国立市富士見台4-17-65

くにたち未来共創拠点 矢川プラス