児童養護施設 玉島学園

2024.12.14 開場 13:30~/開演 14:00~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※関係者向けコンサートのため、一般の方はご参加いただくことができません。

キッズコンサート

星野 いずみ(ヴァイオリン)

愛知県立芸術大学音楽学部弦楽器コース卒業。同大学大学院博士前期課程弦楽器領域修了。宗次ホールにて「室内楽の夕べ」、京都・国際音楽学生フェスティバル等に出演。アジア・ユースオーケストラのメンバーとして2008コンサートツアー、同オーケストラ20周年記念コンサートに出演。愛知県一宮市による新進芸術家サポートプログラムの支援を受け、弦楽四重奏団として活動。
アメリカ、マサチューセッツ州ボストン音楽院にてディプロマを取得。学内チェンバーフェスト(室内楽コンサート)出演。ゼルツマン・マリンバフェスティバル(マリンビスト岡村彩実氏とのデュオ)出演。ボストン音楽院管弦楽団コンサートミストレスをつとめる。マサチューセッツ大学アマースト校音楽学部にて大学院弦楽四重奏演奏員、同大学管弦楽団コンサートミストレスをつとめる。
イリノイ州シカゴにて、シビックオーケストラ・オブ・シカゴ(シカゴ交響楽団の育成する若手演奏家によるオーケストラ)のヴァイオリン奏者をつとめる。シカゴ地域の学校、フードバンク等での演奏や児童参加型コンサート等にも携わった。
あきクラシックコンサート実行委員会委員。
これまでにヴァイオリンを藤井リコ、瀬川光子、白石禮子、マーカス・プラッチの各氏に師事。

今井 彩香(ピアノ)

京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
ヤマハヤングピアニスト推薦演奏会金賞。宝塚ベガ学生ピアノコンクール第2位。神戸芸術センター記念ピアノコンクール入選、招聘証受賞。日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。
京都市立芸術大学ピアノフェスティバルに選抜され出演。
ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団、Hidamari Creative Orchestra、アマービレフィルハーモニー管弦楽団と共演。
2021年、赤坂にて行われたリトアニア大使館主催リトアニア共和国独立回復記念コンサートに出演。
イタリア文化会館主催のマスタークラス、ラボラトーリオ・ムジカーレを修了。ファイナルコンサートに出演。
これまでに、松井和代、赤松林太郎、岡田敦子、松田康子、坂井千春、岡原慎也、Giuseppe Mariottiの各氏に師事。宝塚演奏家連盟演奏会員。
現在、関西を中心にソロや室内楽、伴奏等で積極的に演奏活動に取り組んでいる。また、三木楽器開成館、大阪大学ピアノサークル等にて後進の指導にもあたっている。
Webサイト ayakaimai.com

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

玉島学園では2~18歳の子供が生活しています。子供たちはそれぞれの年齢に応じて、地域の幼稚園・小学校・中学校に通学しています。義務教育終了後の高等学校等への進学についても、本人の能力等に配慮し自立に向けて積極的に取り組んでいます。

主催者の声

子どもたちに「音楽を届ける」プロジェクト「100万人のクラシックライブ」を開催していただきました!
普段、クラッシックの生演奏を聴く機会がなく、当日を楽しみに迎えました。
学園のピアノを使用することになっておりましたが、楽譜を置く楽譜台が壊れており、急きょ、籠﨑氏が修繕してくれました!大変、感謝しております。
まずは演奏家の方々のリハーサルを聴き、感動!期待に胸を膨らませました。
当初、子どもたちは緊張を隠せませんでしたが、曲目はクラッシック音楽だけでなく、クリスマス間近のため、クリスマスにちなんだ曲、子どもたちもよく知っている曲を選曲していただき、子どもたちも大盛り上がり!
会場は普段使っているデイルームで行いました。日常の生活感のままピアノの上に工作作品をおいたままでしたが、すばらしい生演奏な中にも違和感なく、子どもたちと演奏家の方々が一体となった雰囲気で盛り上がり、楽しく過ごすことができました。
ご支援いただいた東横INN様、お忙しい中、来園してくださった演奏家の星野氏、今井氏、プロジェクトを開催していただいた「100万人のクラシックライブ」の財団様には、子どもたちのために感動を提供していただき、誠にありがとうござました。

コンサートの様子(児童養護施設 玉島学園)

岡山県倉敷市玉島長尾3729

児童養護施設 玉島学園