きららカフェ@障がい者就労支援センターかがやき 2公演

2024.11.30 開演 11:00・12:00
(30分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。

キッズコンサート

森 里香(ヴァイオリン)

福島県郡山市出身。東京音楽大学卒業。同大学院科目履修生修了。2020年第75回東京国際芸術協会新人演奏会オーディションに合格し、同演奏会に出演。

2021年、医学生と音楽家による任意団体「きょうゆうプロジェクト」を立ち上げ、共同代表を務める。「病院にいるすべてのひとのこころを支える」を理想とし、病院や医療関連施設へオーダーメイドの音楽会を企画・制作している。2023年に制作した「学べる音楽会」が学都仙台サイエンスデイオブザイヤーにて文部科学大臣賞を受賞。

島田 美穂(ピアノ)

東京都出身。4歳より桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」仙川教室に入室。
5歳よりピアノを始める。
第22回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞、第3回国際ジュニア音楽コンクール産経新聞社千葉総局賞、第64回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞、第36回ピティナ・ピアノコンペティション東日本F級本選優秀賞、第16回日本演奏家コンクール奨励賞等を受賞。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学カレッジディプロマコースにて研鑽を積む。
ザルツブルクモーツァルテウム音楽大学夏季国際音楽アカデミー、ウィーン国際音楽ゼミナールにてディプロマを取得、同セミナー選抜修了コンサートに出演。
これまでに、ピアノを和田良枝、故・坂井由起子、奥田加世子、山崎牧子、木村徹、三輪郁の各氏に、室内楽を梅村祐子、漆原啓子、エマニュエル・ジラールの各氏に、特別ピアノクラスにて片山敬子氏に師事。
全国様々な会場でコンサート活動をする他、各地の子どもたちに音楽を届ける活動に参加するなど、ソロ、アンサンブル共に精力的に活動している。

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

就労の喜びを感じていただく場を提供いたします。
かがやきでは、障がいに合わせた環境と協力支援体制を高めることで個々の可能性を大きく広げることができるという考えのもと、働く意欲と能力を持ちながら一般企業等に就労することが困難な障がい者の方々の就労の場を提供しています。
最新の設備の整った施設で、利用される方があらゆる障がいを克服して自立を目指し、就労の喜びを味わうことで障がい者の方の希望に満ちた生き甲斐のある人生を送ることができるようサポートいたします。
毎月1回、ユニバーサルカフェ「きららカフェ」では、こども食堂や地元の方々がゆったり、楽しく集える場を設け、体験コーナーやクッキング等を開催し、ご利用者さんが作ったお惣菜やお菓子なども販売しています。

主催者の声

100万人のクラシックライブ開催は今年で3回目となります。スタッフの方々の温かいお誘いをいただき、今回も開催となり非常にうれしく思います。こども食堂に参加されたおこさまやご家族、施設ご利用者、地元にお住いの方々、多くの方にご参加いただきました。普段は見られないバイオリンやピアノの演奏家さんと直接お話もでき、演奏曲についてのストーリーやメロディーは参加者の心に響き、心地よくかつ楽しい時間でした。小学生のおこさまからは、「はじめてきいた。知っている曲があってわくわくした。またききたい。」大人の方も、「食事しながら聴けるなんて贅沢。また、来てほしい。」との感想が聞かれました。今回は、事前に演奏会のことについての問い合わせがあったり、「楽しみにしてるんです」との、連絡をいただいたり、大変楽しみにされている方もおられました。生演奏本当にいいですね、感動しました。今回このような機会に恵まれたことは、メットライフ生命様のご寄付や、100万人のクラシックライブの方々の思いにより開催されました。本当に感謝しております。

コンサートの様子(きららカフェ@障がい者就労支援センターかがやき 2公演)

コンサートの様子(きららカフェ@障がい者就労支援センターかがやき 2公演)

コンサートの様子(きららカフェ@障がい者就労支援センターかがやき 2公演)

コンサートの様子(きららカフェ@障がい者就労支援センターかがやき 2公演)

徳島県阿波市市場町香美字渡10番地1

障がい者就労支援センターかがやき 2公演