児童家庭支援センターすずらん×太子町@子育て支援センター「ひまはぴ」
2024.12.20 開場 10:00~/開演 10:30~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
愛 梨(ヴァイオリン)
4歳よりヴァイオリンを始める。
兵庫県立西宮高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部卒業。
これまでにヴァイオリンを齋藤容子、山口涼子、稲垣美奈子、バブアゼ・ギオルギ各氏に、ビオラを小峰航一氏に師事。
2014年、赤穂にて樫本大進監修ル・ポン国際音楽祭のプリコンサートに室内楽で出演。2015年、関西音楽大学オーケストラフェスティバル、京都芸大第150回定期演奏会において共にコンサートミストレスを務める。
2024年1月には、ザ・シンフォニーホールの第9回ニューイヤーコンサートにて、ソリスト出演を予定している。
現在は、多方面で演奏活動をする傍ら、後進の指導にも当たっている。
仲本 和香奈(ピアノ)
兵庫県姫路市出身。6歳よりピアノ、16歳より声楽を始める。第24回長江杯国際音楽コンクール第2位(1位無し)。
第23回日本演奏家コンクール奨励賞。
第22回大阪国際音楽コンクール入選。
ピティナ ピアノ曲事典オーディション第3期「ソナチネ」入選。 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会のホームページに演奏動画が掲載される。
第13回姫路パルナソス音楽コンクール(旧パルナソス音楽祭フレッシュコンサートオーディション)入賞。入賞者演奏会に出演。
第8回ANPル・ブリアンフランス音楽コンクール審査員賞。
「大学推薦による姫路市新人演奏会」「兵庫県新進音楽家演奏会」「パルナソス朝のハーモニー」「徳島・大塚国際美術館ミュージアムコンサート“ベヒシュタインの響き”」など、様々なコンサートに出演。
他楽器奏者や声楽家との共演、カフェやレストラン、ブライダルシーンなどでの演奏も多数。
ウィーンにてN.フローレス氏に師事。ディプロマを取得。ベーゼンドルファーザールにて修了演奏会に出演。
奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程教科教育専攻音楽教育専修音楽分野器楽(ピアノ)領域修了。同大学において学生委員会委員長表彰を2度受賞。ティーチングアシスタントとして、授業「指揮法」のピアノ伴奏と教員採用試験対策のピアノ実技の指導を務める。
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
児童家庭支援センターすずらん
子育てに関する悩みをご家族と一緒に考えていく機関です。管轄は西播磨になります。相談員と心理士がご家族に寄り添い、楽しい子育てができるようにサポートします。
この度は太子町より委託を受け、太子町と協力してライブを開催することができました。参加してくださるご家族の笑顔が見られるよう願いを込め、子育て支援センターひまはぴさんの協力を得て、みなさんへ過ごしやすい場を提供することができました。
すずらんだけの力では出来ない事も、様々な子育てを応援する機関との繋がりで、このような活動もさせていただくことが出来ました。
主催者の声
・素晴らしい演奏をありがとうございました。
・バイオリンを間近で見れて良かったです。
・素晴らしい演奏に、こどももノリノリでした。子どもにつられて職員もノリノリで踊ってしまいました。
・最後の曲は、演奏者より歌詞の内容の説明がなされ、演奏者の方々が、曲に込められた想いを音楽で表現してくださっている事が伝わってきました。会場が一体となり、どこかでみんな繋がっているんだというあたたかい気持ちにさせていただきました。
・素晴らしい演奏を無料で聞かせていただいて、本当にありがたいです。
0歳から未就学の子どもさんとその親御さん、そしてスタッフの皆さんに演奏を聴いていただきました。クラシックをはじめ、クリスマスソングやアンパンマンたいそうなど、静かにじっと聴いてくださったり、楽しくワイワイと盛り上がってくださったり、あっという間のライブでした。 日々子育てに奔走される親御さん方と交流できたのも収穫のひとつです。お互いに子育て中の親同士、親近感のあるお話ができて良かったです。
仲本 和香奈