あいせん児童家庭支援センター@総合児童福祉施設あいせん 地域交流スペース
2024.12.17 開場 10:00~/開演 10:30~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
柳澤 良音(ヴァイオリン)
福島県出身。東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻を卒業。
3歳よりヴァイオリンを始め、現在に至るまで大谷康子、廣岡克隆、草野美香各師に師事。主な受賞歴はセシリア国際音楽コンクール第3位、大阪国際音楽コンクール入選、ジュニア国際音楽コンクール第4位、全日本ソロ&アンサンブルコンテスト金賞など。
ジャンルを問わず、幅広く演奏活動をしている。
楠 絵里奈(ピアノ)
桐朋女子高等学校音楽科を経て、同大学音楽学部卒業。
大学ピアノ専攻卒業演奏会、室内楽演奏会に出演。
第11回かやぶき音楽堂国際デュオコンクールA部門第1位グランプリ。
第2回JPPAピアノコンクール連弾プロフェッショナル部門第1位。
第5回K連弾・ピアノコンクール第1位。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール in Tokyo 2018 第3位。
ウクライナ オデッサ春期ミュージックフェスティバル、ポルトガルコインブラ国際ピアノセミナーにてDina Yoffe氏のマスタークラスを受講、アカデミーコンサートに出演。Olivier Gardon、Frank Wibaut、James Rhodes各氏の公開マスタークラスを受講。
Yamaha Ginza室内楽サロンコンサートシリーズ2018出演。
2020年から毎月第1土曜日14:30〜ピアノカフェショパンにてソロ演奏を行う。
ピアノを須田眞美子氏に、室内楽を藤井一興、加藤真一郎の各氏に師事。
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
あいせん児童家庭支援センターは、子育てのお悩みやご家庭での困りごとを皆さんと一緒に考え、解決に向けてのお手伝いをする施設です。専門の相談員や心理士が、ご家庭の相談内容に合わせて支援をさせていただきます。
また、育児疲れや出張などの時にお子さんを短期間お預かりする「子育て短期利用事業」、子どもたちの遊び場や保護者の交流の場「こそだてカフェ」、その他、地域の子育て家庭に向けたイベントや講座なども行っています。
主催者の声
今回のライブは、地域のご家庭9組、併設保育園の園児21名、その他、地域からお手伝いに来てくださった方々等も含め、総勢50人程度が参加するライブとなりました。
子どもたちにも馴染みのある曲目が多く、また動物クイズで曲のイメージを膨らませるなどの工夫もして頂き、子どもたちはもちろんのこと、参加者全員がとても楽しんでライブに参加することができました。
知っている曲を口ずさむ子や、盛り上がって踊りだす子、バイオリン奏者が近くに来ると目を丸くしてじっと見ている子、子どもたちに様々な反応があることで、1人1人に色々な感じ方・感動が生まれていることがわかりました。
また、バイオリンやピアノの音の大きさに合わせて鈴を小さく鳴らしたり大きく鳴らしたり・・・園児は出来る子が多いですが、2歳児でもできていたことに驚きました。
保護者の方からも「感動して涙が出た」や「子どもと一緒に生の演奏を経験できてよかった」などの嬉しい感想を頂き、後日お会いした3歳の子は「おねえさんピアノやったね」「ありの~ままで~ってうたった」という話をしてくれました。今回のライブで「子どもたちにしっかり音楽が届いている」と感じています。
100万人のクラシックライブ様、このような素晴らしいライブを当センターにて開催して頂き、ありがとうございます。
また、ご寄付を頂きました蓑田秀策様、本ライブ開催にご協力頂き、誠に感謝しております。ありがとうございます。
子どもたちに生の演奏の素晴らしさや感動を伝える活動は本当に価値のあるものです。来年度も当センターを通じて子ども達に素敵な音楽を届けていきたいと思いますので、今後ともどうぞご協力のほど、よろしくお願い致します。