しょうけいこども食堂 2公演
2024.12.21
開演 12:00・14:00
(30分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
調 雅子(ヴァイオリン)
東京生まれ。
4歳よりバイオリン、クラシックバレエを始める。
第29回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位 第7回日本イタリア協会コンコルソムジカアルテ優秀大賞 第4回新進音楽家コンクール 第2位。第23回jila音楽コンクール第2位。第1回横浜国際音楽コンクール第3位 他多数上位入賞。
2017年宮地楽器主催 初ソロリサイタル「19歳の今」小金井宮地楽器ホール大ホールにて開催。
東京音楽大学主催交歓演奏会にて 桐朋女子高校代表で弦楽四重奏で出演。
2017年 桐朋学園成績優秀者によるStudent Concertや学内選抜の室内楽演奏会に出演。
都内小学校芸術鑑賞教室や幼稚園、障害者施設でのコンサート、高齢者施設での毎月の定期演奏会「調の時間」を企画、出演。
市立中学校式典記念講演会講師として講演と演奏を務める。POLA✖︎メルセデスベンツ企画イベントで演奏、アストンマーティン オープニング記念パティーで演奏。ラフォルジュルネ オリビエ・シャルリエ公開レッスンに出演。京都フランス音楽アカデミーにて 選抜受講生コンサートに出演。
2018年10月には ポーランド ワルシャワにて 「ポーランド独立100周年記念公演」に於いてバイオリンソロとモダンバレエで出演。
楽天ファッションウィーク「CHIKA KISADA」ファッションショーにてランウェイの側で演奏に参加。
オーケストラでは 「コバケンと仲間たちオーケストラ」メンバーとして 全国各地を公演。ゲーム音楽オーケストラ「JAGMO」にも参加。フランス、韓国など海外及び国内マスタークラス多数修了。音楽団体JPCO所属。公式認証17ライバー。
2019年日テレBS「恋するクラシック」出演。
趣味のワークアウトでは2018ホノルルマラソン42.195km完走。桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学卒業。
2019年度成績優秀者による桐朋学園卒業演奏会(紀尾井ホール)出演。
2021年 一時帰国中に調トリオ結成。第1回コンサートで好評を博す。
2022年べルギー王立レメンス音楽院修士課程首席卒業。Academy of Performing arts Overijs(バレエ学校)同時卒業。
調雅子完全帰国記念リサイタルを三鷹市芸術文化センター風のホールにて開催。Japan General Orchestraメンバー。
2023年調DUO結成。第1回コンサートで好評を博す。
国内プロオーケストラの客演を始めライブ配信やYouTubeなどの発信も積極的に行なっている。
日本クラシック音楽コンクール全国大会審査員。
これまでにクラシックバレエを江口富美子 指揮を梅田俊明 バイオリンを山元とも子 西和田ゆう 神谷美千子 原田幸一郎 ElisaKawaguchi各氏に師事。
ホームページhttp://msrbviolin.starfree.jp/
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
天理教昭慶分教会が運営する、杉並区荻窪3丁目にあるこども食堂てす。
こどもの居場所作り、親が息抜き出来る、また親子共に相談出来る場所を作るために活動しております。
今後はこども食堂はもちろん、学習支援やイライラしない子育て講座を通して、関わった全ての人達が親子共に自己肯定感が高くなり「自分の人生を面白く生きる」を目標に場づくりの活動をしていきます。
主催者の声
参加者感想
・毎回楽しみに聴きに来させていただいています。間近で素晴らしい演奏が聴ける事が貴重な体験となっています。いつもありがとうございます。
・初めて演奏会に来ましたが、子どもがびっくりする程、大人しく聴いていたので、また来たいです。クリスマスを感じられる曲目で親子でワクワクしながら聴いていました。
・うちの子どももピアノをやっているのですが、こちらで演奏を聴く事が出来て、本人から「少年野球を辞めてピアノに力を入れて続けていきたい」(野球はピアノと並行してやっていました)と伝えてきてくれた事はビックリしたのと、素晴らしい演奏を近くで見れたからこそ、自分もやりたいと気持ちが変化するほどの音楽の力を感じたのだと思います。
・うちの子どもが騒がしくしていて申し訳ない気持ちで一杯でしたが、私は久しぶりにクラシックを聞けて感動しました。子どももおもちゃで遊んでいて聴いて無いかと思いきや、家に帰ってから演奏会の事を話していたので小さな子どもでも遊んでいるようで耳では聞いて感じているんだなと感じました。また来たいと思います。
・バイオリンの方はモデルの杏さん、ピアノの方は松山ケンイチさんに似の美男美女の演奏者で、演奏も何もかも素晴らし過ぎてファンになりました。
当日の様子
演奏会参加者はリピーターの方が半分程で演奏会を楽しみに参加される方々ばかりでした。特に親の方が楽しみにしている方が多い様子でした。
その中には昨年の演奏会の時に「大事な人が亡くなり心を倒していたんです。演奏素晴らしかったです。勇気を、力を貰えました」と伝えて下さった方がリピーターでおられました。
初めての方は緊張と楽しみが混ざった様子で聴いておられました。
演奏者の丁寧な説明があり、肩ひじ張ることなく、クラシックの曲に入りやすくなっていたのもあり、30分があっという間に経ってしまった感じでした。
寄付者へのメッセージ
この度はご寄付をいただきありがとうございました。
お陰様で素敵な演奏会を開く事ができ、またリピーターは勿論のこと、初めて来られた参加者も感動して帰られた事は、貴重な体験になっていると実感致しております。
音楽には癒しや元気を付ける力があると思っておりますが、実際に生演奏を聴ける機会というのは殆んどの方が無く、高齢少子化と言われる時代ですが、その様な中でこの演奏会が切っ掛けで交流が出来ていると感じております。
実際に演奏会には三世代で来られるご家庭もおられます。
またこの演奏会を聴いた後に、ピアノをやり始めた子ども、バイオリンをやりたいと親に伝えて近所で教えて下さる先生を探している方、吹奏楽を始めた子どもなど、様々な変化が生まれております。
これも演奏会を支えて下さる皆様のお陰です。
本当にありがとうございます。