NPO法人牟岐キャリアサポート×一般社団法人うみのこてらす×一般社団法人遊観@遊観 2公演

2024.10.26 開演 13:30・15:00(開場は開演時間の30分前)
(30分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。

キッズコンサート

正司 円(ヴァイオリン)

神戸市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、大阪教育大学芸術専攻音楽コース卒業、同大学大学院芸術文化専攻音楽研究コース修了。
第4回ホアキン・トゥリーナ国際室内楽音楽祭出演。第16回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-U入選、第25・28回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。「若い音楽家たちの飛翔No.109」など演奏会多数出演のほか、協奏曲のソリストも務める。
これまでに島戸祐子、稲垣美奈子、稲垣琢磨、上田真紀郎各氏に師事。S.Bernardini、L.Nasturica各氏のマスタークラスを受講。
現在、関西を拠点にソロや室内楽、オーケストラへの客演、ライブサポート、後進の指導など幅広く活動している。
西宮音楽協会、神戸音楽家協会各会員。ヴァイオリン&フルートデュオてまりメンバー。zing music lab.講師、西宮ジュニアオーケストラ指導者。

佐々木 有紀(ピアノ)

大阪府生まれ。7歳よりピアノを始め、11歳でオーケストラと協奏曲を共演。
桐朋学園大学附属子供のための音楽教室を経て、相愛高校音楽科、同大学音楽学部ピアノ専攻を首席で卒業し、桐朋学園大学院大学修士課程を修了。フランス・ニース夏季国際音楽アカデミー、ポーランド国立ショパン音楽大学夏期講習、韓国・金海国際音楽フェスティバルピアノアカデミー2023など国内外のマスタークラスに多数参加、コンサートに出演。
これまでにピアノを西岡知子、坂本恵子、井上麻紀、岡田博美、田部京子、上田晴子、奈良希愛、小林仁の各氏に、室内楽を藤原浜雄、銅銀久弥の各氏に師事。
フリューゲルピアノコンチェルトフェスティバル夢コン全国大会優秀賞、グローバリスト・フィルハーモニー賞。とやまクラシックピアノコンクール金賞、審査員特別賞。カワイ音楽コンクールSコースセミファイナル入選。学内選抜オーディションを経て、円光寺雅彦指揮、桐朋アカデミーオーケストラと共演するほか、オーケストラと協奏曲を多数共演。高校、大学卒業演奏会、関西音楽大学協会主催アンサンブルの夕べ、日本調律師協会主催よんよんコンサート、マグノリアサロンコンサート、大阪クラシック等出演。ニューヨークフィルハーモニックのメンバーなど海外のアーティストとの共演も多く、アンサンブルピアニストとしても活動の幅も広げており、リサイタルやコンクール、レコーディングなどで多数の演奏家と共演。またオーケストラの鍵盤楽器奏者としても活動。ラコルノミュージックサロンピアノ講師を務めるほか、京都芸術大学こども芸術学科特別講義のゲスト講師として招かれるなど後進の指導も行っている。

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

特定非営利活動法人牟岐キャリアサポートは、四国の右下・徳島県南部にある人口3600人の牟岐町で、関係人口として町に貢献する大学生の活動を支援し、地域の活力を生み出す活動を行う団体です。
現在、県内外の大学のゼミ、地域実習や、教育支援をおこなう学生団体を受け入れるとともに、地元の若者の活動を支援しています。令和2年度、牟岐町出身の大学生から募集した企画提案の1つが「子どもの居場所づくり」でした。この提案を実現すべく、令和3,4年度については、法人内組織として「your placeプロジェクト」を立ち上げ、大学生及び退職教員が小中高生の居場所づくりに取り組み、令和5年4月から「your placeプロジェクト」を含めた子ども支援の活動を行う「うみのこてらす」に引き継ぎました。
うみのこてらすは、上記の「your placeプロジェクト」の立ち上げに関わった大学生を中心に設立された一般社団法人です。令和4年9月から学校に行きづらい小学生から高校生を対象にした「フリースペースわれもこう」を立ち上げ、令和5年4月には、中高生の居場所「your placeプロジェクト(「ゆあぷれ」に改称)」を牟岐キャリアサポートから引き継ぎました。令和5年6月は、地域食堂(子ども食堂)である「てらす食堂」にも着手しています。

牟岐町の町はずれにある正観寺、「遊観(ゆうかん)」はこのお寺の山門に2人の若者の手によって2023年に誕生しました。
何か変化を迎えようとしている人の「Co-walking Space(共に(co)歩みだす(walk)場所)」と位置づけ、ゆくっり静かな時間を過ごすフロアーと自由に過ごすフロアーが設けられています。
これまでアートイベントやコンサート、写真イベント等を開催しており、利用を希望される方の相談に応じています。

主催者の声

牟岐町のような過疎地域では、生のクラシック音楽に触れる機会はほとんどありません。最近、子どもの「経験格差」が課題とされています。また、大人も同様に「経験格差」があるは事実で、そのことが子どもに及ぼす影響があると考えられます。今回のクラシックライブはまさに「経験格差」を埋める機会となりました。
今回は衆議院選挙前日、生憎の天気のため、親子連れでの参加が少なくなったのが残念ですが、今年で3度目になるクラシックライブが、地域に定着し始めていることを感じます。
演奏者の方にお渡ししたメッセージカードからの抜粋したものを以下のとおり紹介させていただきます。
・初めて聞く曲から、慣れ親しんだものまで素敵な演奏をありがとうございました。
・お二人(演奏者)に真剣なまなざし心に響きました。もちろん演奏も。これからの活躍をお祈りしています。
・もっとピアノとヴァイオリンの音を聴きたいと思いました。また、牟岐にきてください。

牟岐町での3回目のライブ、私は初めて訪れました。自然豊かな優しい空気が流れるこの土地では、地域の方の交流、子どもたちの居場所作りを若い方中心に行われていることに驚きました。現代社会の問題を様々考えさせられる経験ではありましたが、生演奏にふれる機会は少ないと教えてくださったスタッフさん含めて、皆さまと楽しい有意義なライブを作り上げることができたのではないかと思っています。 大変お世話になり、ありがとうございました。

正司 円

コンサートの様子(NPO法人牟岐キャリアサポート×一般社団法人うみのこてらす×一般社団法人遊観@遊観 2公演)

コンサートの様子(NPO法人牟岐キャリアサポート×一般社団法人うみのこてらす×一般社団法人遊観@遊観 2公演)

コンサートの様子(NPO法人牟岐キャリアサポート×一般社団法人うみのこてらす×一般社団法人遊観@遊観 2公演)

徳島県徳島県海部郡牟岐町中村奥前38 (正観寺山門)

遊観 2公演