学童保育のあ
2024.12.25 開場 13:30~/開演 14:00~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※関係者向けコンサートのため、一般の方はご参加いただくことができません。
高見 秀太朗(ピアノ)
大阪府出身。桐朋女子高校音楽科(共学)、桐朋学園大学音楽学部を経て、宮城教育大学教職大学院修了。
「音楽で心をつなぐ」をテーマに、子どもから高齢者まで、あらゆる人々に音楽を届ける活動を展開。
特に小中学生に向けた取り組みに力を注ぎ、全国60校以上での音楽科授業・ワークショップの実施、子ども第三の居場所における音楽支援など、幅広く精力的に活動している。
第19回日本クラシック音楽コンクール最高位、世界クラシック第2位。モーツァルテウム国際夏期アカデミーコンクール入賞。高校/大学卒業演奏会、日本調律師協会関東支部 新人演奏会出演。ピアノを木村徹氏・仲道郁代氏、作編曲を佐藤公一郎氏に師事。元 公立中学校 音楽科講師。
音楽団体「MECP事務局」代表として、被災地での活動を元に生まれた音楽による防災活動や、東京都調布市内での市民活動に取り組むほか、一般社団法人音楽がヒラク未来 スタッフとして、仲道郁代氏と協働した学校音楽プログラムを宮城県七ヶ浜町にて継続している。
一般財団法人100万人のクラシックライブ 運営メンバー・ピアニスト。
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
学童保育のあは、横浜市の郊外、山を越えれば鎌倉で、谷戸、里山や畑地が広がり、自然に恵まれた閑静な住宅地の中にあります。大きな市の公園も近くにあり、遊び場には困りません。現在6校から日々平均25名の子どもたちが「ただいまー」と帰ってきて、宿題、自由遊び、おやつ、ミーティング等、夕方のお迎えまで飽きることのない時間を過ごします。今月はコマや百人一首に熱中しています。
1月25日(土)には、ようやく創立5周年近隣の方々や関係者に呼びかけ「ありがとう祭り」を予定しています。
2月15〜16日には高学年キャンプで山梨県清里県立八ヶ岳自然少年の家に出かけます。そして3月29日(土)にはダイヤモンドチャペルでクラシックライブコンサートを含む卒所式を計画しています。
主催者の声
高見さんのお一人舞台でしたが、終始子どもたちの集中を切らすことなく音楽を楽しむ雰囲気に引っ張って行ってくださり、いつもは5人前後支援の必要な子どもが落ち着かなく別室へ抜けていくところ、今回は1人を除き当日の出席児童全員最後まで参加できました。今までウロウロする子たちの対応で最初から最後までじっくり楽しむことができないままに終わっていたスタッフも今回初めて最後まで座ってコンサートを楽しむことができ、ふーっと感動と満足のため息をつくことができました。ありがとうございました。
今回カップスを紹介していただきましたがどの子も引き寄せられ、今でもパンパンどどどんパンもってどん、、、数人集まればやってみたり、そのうちスピードアップして凄いことになったりして楽しんでいます。今後カップスは色んな音楽に合わせて深めていければと思っています。
ショパンの曲がいくつか紹介され、ポーランドの不幸な歴史についても話してくださり、最後に聴いた英雄ポロネーズは子どもたちの心に深く刺さったと思います。
今年もよろしくお願いします。このように続けてコンサートの機会をいただけるのは、支援してくださる方々や企業の皆さまのご厚意のおかげで、感謝しても感謝し切れないのは申し訳なく、有難い限りです。
100万人のクラシックライブの働きが今後も日本中に浸透していきますようにお祈りしています。
学童保育のあ 冨江里栄