モモの木 百舌鳥店

2024.12.20 開場 16:30~/開演 17:00~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。

キッズコンサート

正司 円(ヴァイオリン)

神戸市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、大阪教育大学芸術専攻音楽コース卒業、同大学大学院芸術文化専攻音楽研究コース修了。
第4回ホアキン・トゥリーナ国際室内楽音楽祭出演。第16回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-U入選、第25・28回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。「若い音楽家たちの飛翔No.109」など演奏会多数出演のほか、協奏曲のソリストも務める。
これまでに島戸祐子、稲垣美奈子、稲垣琢磨、上田真紀郎各氏に師事。S.Bernardini、L.Nasturica各氏のマスタークラスを受講。
現在、関西を拠点にソロや室内楽、オーケストラへの客演、ライブサポート、後進の指導など幅広く活動している。
西宮音楽協会、神戸音楽家協会各会員。ヴァイオリン&フルートデュオてまりメンバー。zing music lab.講師、西宮ジュニアオーケストラ指導者。

大西 真衣(ピアノ)

大阪府出身。4歳よりエレクトーン、6歳よりピアノを始める。相愛大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。在学中、田口奨学金を一年間授与。
ポーランドクラクフ室内管弦楽団とショパン作曲ピアノ協奏曲第1番を共演。2012年中之島国際音楽祭にて、大阪4大オーケストラのコントラバス奏者と共演。
ショパン国際ピアノコンクール in Asia、KOBE国際音楽コンクール、大阪国際音楽コンクール等さまざまなコンクールで入賞。第16回長江杯国際音楽コンクール 優秀伴奏者賞受賞。
B.カバラ、K.ギェルジョド、練木繁夫、上田晴子の各氏によるマスタークラス受講。これまで坂本諭加子、福井亜貴子、故柴田翠、故長谷川美穂子の各氏に師事。
ソロや伴奏での演奏活動の他、近年、室内楽に積極的に取り組み、多くの音楽家との共演を重ねる。Piano Duo Stella(連弾・2台ピアノ)、Trio Iris(ピアノ三重奏)各メンバー。
2020年リサイタルを開催。2021年日本演奏連盟文化庁主催で大阪・住友生命いずみホールにて、Trio Irisリサイタルを開催。
また、後進の指導も行っている。
オフィシャルブログ:https://ameblo.jp/maaai819/

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

大阪府堺市で活動をしているNPO法人モモの木です。
親と子が安心して人と社会が繋がり「子育て」「子育ち」できる場を作っています。
子ども図書館、子ども食堂、体験イベントなどを通じて地域とゆるく繋がりほっこりできる場作りを行っています。
http://momonoki-sakai.org/

主催者の声

クリスマス近くということで、クリスマスの曲やアンパンマンやアナ雪の歌など子どもたちも大人も知っている曲を演奏してくださり大いに盛り上がりました。

半分近くがリピーターの方で、月1回の開催を楽しみにしていただいているようです。
0歳から小学生までと幅広い子どもたちに来てもらっています。

ちょうど子ども食堂を開催している日で、お弁当の受け取りに来られ何をやっているのだろう?と初めてコンサートを聴いてくださった方もいました。

月に一回コンサートを開催していただいておりますが、ヴァイオリンの音色を聴くたびに毎回惚れ惚れしてしまいます。
録音された音ではなく、生演奏の本物の音を子どもたちに聴いてもらえる機会があるのは本当に素晴らしいと感じます。

今回の開催ができましたのもサポーターの皆様のご支援のおかげです。
心より感謝申し上げます。

毎月行われている会場ということで定着しているのか、たくさんの方にお越しいただきました。ヴィヴァルディの冬や、サン=サーンスの死の舞踏など、少し長くて難しいかなという曲もありましたが、曲のお話を丁寧にしてから演奏すると、皆さんよく聴いてくださいました。

正司 円

赤ちゃんから小学生まで、たくさんのお子様と保護者の方が聴きにいらしてくださりました。 お話も演奏も、身体いっぱいに反応してくれてとても嬉しかったです。 普段生演奏に触れる機会の少ない皆さまに、これからも音楽を届けられたらと願っています。 本日はありがとうございました。

大西 真衣

大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-618

モモの木 百舌鳥店