児童養護施設 きずな

2024.05.25 開演 13:00~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※関係者向けコンサートのため、一般の方はご参加いただくことができません。

キッズコンサート

渡辺 朋子(ヴァイオリン)

武蔵野音楽大学器楽科卒業。英国王立音楽院大学院課程演奏家コース(Royal Academy of Music Postgraduate Performance Course)卒業。在学中ルジェロ・リッチ、ジョルジュ・パウクの各氏のマスタークラスを受講。これまでに舟山千秋、掛谷洋三、景山誠治、レイ・ハークス、ジェラルド・ジャーヴィス、ゲオルギ・バデフ、ジーン・ハーヴィ、ロドニー・フレンド、斎藤真知亜、ハビブ・カヤレイ、細野京子の各氏に師事。室内楽をクレメンス・ドル、アンドリュー・ウエストに師事。現在、フリーの演奏家としてソロ、室内楽、オーケストラと幅広く活動する傍ら、東京と栃木にて後進の指導にあたる。

高鳥 舞(ピアノ)

東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)卒業。
ワーブル国際ピアノウィークに参加。
第10回横浜国際音楽コンクール入選。
栃木・東京にてソロリサイタルを開催。ソロや室内楽等のコンサートを多数企画。
現在演奏活動を行うほか後進の指導にあたっている。
小山音楽家協会、YAA若き芸術家協会会員。

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

児童養護施設とは、様々な理由でご両親と生活を続けていくことが困難になった子どもたちが利用する入所施設です。子どもたちが健やかに成長していけるように安心できる生活環境を整える、もうひとつの家となります。
きずなは、「ユニット方式」という小規模の生活形態で運営されています。1つのユニットと呼ばれる家に5~6名の子どもたちと、担当職員という構成で生活しています。1つの棟に3つのユニットが設けられ、ちょうどアパートのような作りになっています。
児童養護施設きずなは、より家庭的な養育環境に近づけるため、平成22年度に園舎を全面改築し、大舎制から現在のユニット制へ移行しました。

主催者の声

プロの演奏家による演奏を聞く機会はとても貴重でした。クラシックだけでなく知っている曲名も演奏されて身近な曲を演奏してくださったので児童たちも最後まで飽きることなく真剣に聞き入っていました。
また、終盤には実際にヴァイオリンや電子ピアノに触れさせていただき、ほとんどの児童が初めてヴァイオリンに触れ、演奏家とのセッションでまさに音を楽しむ時間となり、児童たちの新たな才能を発見することができました。

栃木県宇都宮市睦町3-7

児童養護施設 きずな