つどいの広場 いちやま♡プレイス@新里コミュニティセンター

2024.12.21 開場 10:00~/開演 10:30~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。

キッズコンサート

林 佳南子(ヴァイオリン)

京都生まれ。都立芸術高校を経て、東京藝術大学卒業。
第11回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校生部門第1位。第13回同コンクール弦楽器の部大学生部門第1位。サイトウ・キネン・フェスティバル小澤征爾音楽塾など、国内外の講習会や音楽祭に参加。ソロ・室内楽で自主演奏会も行う。
これまでに小室由利恵、保井頌子、若林暢、澤和樹、野口千代光、小森谷巧の各氏に師事。
兵庫芸術文化センター管弦楽団コアメンバー、大阪フィルハーモニー交響楽団ヴァイオリン奏者、神奈川フィルハーモニー管弦楽団契約団員を経て、現在はフリーランスとして活動中。

野底 彩芽(ピアノ)

東京音楽大学付属高等学校、
同大学ピアノ科卒業、並びに音楽学課程修了。
同大学院 伴奏科 (修士)修了。

第6回ピアノ声楽伴奏コンクール 第2位(1位なしの最高位) 。
第25回万里の長城杯国際音楽コンクールにて優秀伴奏者賞受賞。
第17回全日本芸術コンクール 音大・一般の部 第1位。
第24回長江杯国際音楽コンクール一般A部門(ピアノ)第3位。
第24回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-Gにてエスポアール賞受賞。
第25回日本演奏家コンクール ピアノ部門一般Aの部にて奨励賞受賞。

2018年(公財)板橋区文化・国際交流財団
第35回クラシック音楽オーディション合格。

審査を経て第26回京都フランス音楽アカデミー(ピアノマスタークラス)を受講。


大学在学中、ピアノデュオを中心に、学内の選抜演奏会、日本財団ランチタイムコンサートに出演。

現在は、主に共演ピアニストとして声楽・器楽の伴奏、室内楽、ブラス・オケ中ピアノ(チェレスタ)、独奏等 幅広く活動。

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

香取市は平成18年3月に佐原市、山田町、栗源町、小見川町が合併し誕生しました。合併した市の課題に対応し、地域での市民協働を推進する仕組みづくりとして「香取市まちづくり条例」が制定され、当地域の小学校区に平成24年3月、「一山まちづくり協議会」が設立されました。
小学校の統合により地域の小学校は閉校となり、コロナ禍の影響を受けて活動を制限せざるを得ない時期もありましたが、現在も地域の課題解決のための活動を続けています。当協議会は、5部会7実行委員会の組織で構成され、「いちやま・プレイス」は「教育・文化部会」のなかの「子どもの居場所づくり実行委員会」に属しています。令和5年から地域の子ども達が安心して集まれる場を提供する事業として活動を開始しました。
2年目を迎えた「いちやま・プレイス」は、認知度も徐々に上がり、参加する子ども達も増えてきています。


主催者の声

「いちやま・プレイス」のクリスマス会(午前)と「安心まちづくり実行委員会」の防災イベント(午後)を同日開催しました。
クリスマス会では、クリスマスメドレーやクラッシックの演奏と共に、「Bling-Bang-Bang-Born」も演奏していただいて、子ども達は大喜び‼音楽に合わせて踊っていました。
生演奏をバックに踊ることは、なかなかありませんので、いい思い出になったことでしょう。

保護者からは、「子ども達の生き生きした笑顔を見ることができて、とても嬉しかった」「子ども達がノリノリで楽しんでいた」「プロの演奏を生で聴けてよかった」などの感想がありました。

プロの演奏を直接聴くことにより、音楽や楽器への関心が高まるといいなと思います。
ぜひ、次回もお願いしたいです。


アレンジャーの皆さん、地域の皆さん、お手伝いでいらした学生さんたち、皆が一丸となって盛り上げようとしてくださっていて、生き生きとした雰囲気が印象的でした。会場の飾りつけや皆さんのサンタ帽子、素敵でした。子どもたちも活発に反応してくれて、打楽器で参加してもらうコーナーでは、皆が積極的に、順番に交代しながら前に出て演奏してくれたり、ダンスもノリノリで踊ってくれたりで、私たちにとってもとても楽しい時間でした。

林 佳南子

コンサートの様子(つどいの広場 いちやま♡プレイス@新里コミュニティセンター)

コンサートの様子(つどいの広場 いちやま♡プレイス@新里コミュニティセンター)

コンサートの様子(つどいの広場 いちやま♡プレイス@新里コミュニティセンター)

千葉県香取市新里977

新里コミュニティセンター