こどもレストラン きらっと@まるこ福祉会 きらりホール

2024.04.06 開場 10:00~/開演 10:30~ (45分の解説付コンサートです)

100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。

キッズコンサート

細川 奈津子(ヴァイオリン)

桐朋女子高等学校音楽科、同大学卒業。2007年ウィーン国立音楽大学入学、2011年同大学のディプロマを最高位の成績で修了。 ウィーン国立夏期国際音楽アカデミー・ディヒラーコンクール第1位、第3回イタリア・パオロ・セッラーオ国際コンクール第2位、第9回イタリア・リミニ国際コンクール第1位、他コンクール等で受賞。
EnsembleNOVA、メセナオーケストラとの共演や、佐渡裕オーケストラツアーに参加するなど演奏活動の他、一般財団法人地域創造平成25,26年度公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム参加。故郷である黒姫童話館では、自身プロデュースによるコンサートを2016年より行っている。
近年では「100万人のクラシックライブ」アーティストとして、全国で演奏活動をしている。
桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」長野教室講師。
これまでに宮下理恵、塩貝みつる、原ゆかり、篠﨑功子、R・ランダッハー、T・レオポルド、P・シューマイヤーの各氏に師事。
長野県信濃町出身、東京都在住。

腰原 菜央(ピアノ)

長野市出身。桐朋学園大学音楽学部附属「子どものための音楽教室」長野教室を経て、長野県小諸高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。これまでに、ピアノを松橋千恵、武沢洋、深沢雅美、江澤聖子、玉置善己の各氏に師事。2台ピアノを石岡久乃、加藤真一郎の各氏に師事。第7回蓼科音楽コンクールin東京第1位、第8回セシリア国際音楽コンクール第5位、第23回ブルクハルト国際音楽コンクール第5位、第35回愛知ピアノコンクール2台ピアノ部門金賞受賞。第39回松本市音楽文化ホール新人演奏会、平成30年度長野県新人演奏会、東御市文化会館主催「ピアノのゆふべ」「サンテラスロビーコンサート」、八十二文化財団主催「音楽のブーケ」に出演。
現在、関東と長野県を中心にソロ、デュオ、室内楽、伴奏など演奏活動を行う他、ピアノ講師として後進の指導にもあたる。

CONCERT ARCHIVE

施設の紹介

社会福祉法人まるこ福祉会は障がい者の通所施設、グループホーム、特別養護老人ホームを運営しています。施設内に利用者さんも作業している「ぐらんまるしぇ」というパン工房とランチができるお店も併設されています。
毎月第一土曜日はこどもレストラン「きらっと」を開催し、こどもさんをはじめ、ボランティア(高校生、大学生をはじめ最高齢87歳まで)が参加しています。ボランティアの高校生、大学生が将来を考えるきっかけ作りになっており、教師になり生徒を連れてボランティアに来たり、教師を目指し大学へ進む高校生もいます。

主催者の声

目の前で演奏を鑑賞する体験ができ、皆さん興味深く参加されていました。テンポよく細川さんが進めてくださり、参加された皆さんは真剣に聞き入っておりました。会場全体で参加する場面もあり、みんなで盛り上がり楽しむことができました。
感動のコンサートで、皆さんからは「心が震えた!」「こんな素晴らしいコンサート本当に無料でいいの!」「ブラボー!!」など、の言葉が出ていました。
このような素晴らしいコンサートを企画していただき、本当にありがとうございました。

「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」への出演は初めてでしたが、地域の子供達にとっては、いつも集まる慣れた場所で、身近に音楽を感じてもらえていたら幸いです。子供も大人も元気いっぱいで、演奏者側もたくさん元気をいただいたコンサートでした。

腰原 菜央

コンサートの様子(こどもレストラン きらっと@まるこ福祉会 きらりホール)

コンサートの様子(こどもレストラン きらっと@まるこ福祉会 きらりホール)

コンサートの様子(こどもレストラン きらっと@まるこ福祉会 きらりホール)

長野県上田市長瀬2885-3

まるこ福祉会 きらりホール