スマイルマグネット@南古谷公民館
2024.01.19 開演 19:30~ (45分の解説付コンサートです)
100万人のクラシックライブ「子どもたちに音楽を届けるプロジェクト」
※参加対象となる方については、主催者にお問合せください。
調 雅子(ヴァイオリン)
東京生まれ。
4歳よりバイオリン、クラシックバレエを始める。
第29回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位 第7回日本イタリア協会コンコルソムジカアルテ優秀大賞 第4回新進音楽家コンクール 第2位。第23回jila音楽コンクール第2位。第1回横浜国際音楽コンクール第3位 他多数上位入賞。
2017年宮地楽器主催 初ソロリサイタル「19歳の今」小金井宮地楽器ホール大ホールにて開催。
東京音楽大学主催交歓演奏会にて 桐朋女子高校代表で弦楽四重奏で出演。
2017年 桐朋学園成績優秀者によるStudent Concertや学内選抜の室内楽演奏会に出演。
都内小学校芸術鑑賞教室や幼稚園、障害者施設でのコンサート、高齢者施設での毎月の定期演奏会「調の時間」を企画、出演。
市立中学校式典記念講演会講師として講演と演奏を務める。POLA✖︎メルセデスベンツ企画イベントで演奏、アストンマーティン オープニング記念パティーで演奏。ラフォルジュルネ オリビエ・シャルリエ公開レッスンに出演。京都フランス音楽アカデミーにて 選抜受講生コンサートに出演。
2018年10月には ポーランド ワルシャワにて 「ポーランド独立100周年記念公演」に於いてバイオリンソロとモダンバレエで出演。
楽天ファッションウィーク「CHIKA KISADA」ファッションショーにてランウェイの側で演奏に参加。
オーケストラでは 「コバケンと仲間たちオーケストラ」メンバーとして 全国各地を公演。ゲーム音楽オーケストラ「JAGMO」にも参加。フランス、韓国など海外及び国内マスタークラス多数修了。音楽団体JPCO所属。公式認証17ライバー。
2019年日テレBS「恋するクラシック」出演。
趣味のワークアウトでは2018ホノルルマラソン42.195km完走。桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学卒業。
2019年度成績優秀者による桐朋学園卒業演奏会(紀尾井ホール)出演。
2021年 一時帰国中に調トリオ結成。第1回コンサートで好評を博す。
2022年べルギー王立レメンス音楽院修士課程首席卒業。Academy of Performing arts Overijs(バレエ学校)同時卒業。
調雅子完全帰国記念リサイタルを三鷹市芸術文化センター風のホールにて開催。Japan General Orchestraメンバー。
2023年調DUO結成。第1回コンサートで好評を博す。
国内プロオーケストラの客演を始めライブ配信やYouTubeなどの発信も積極的に行なっている。
日本クラシック音楽コンクール全国大会審査員。
これまでにクラシックバレエを江口富美子 指揮を梅田俊明 バイオリンを山元とも子 西和田ゆう 神谷美千子 原田幸一郎 ElisaKawaguchi各氏に師事。
ホームページhttp://msrbviolin.starfree.jp/
CONCERT ARCHIVE
施設の紹介
この地域には、学校後に安心して中高生が集うような場所がなく、親が安心して行かせてあげられる場所を作りたい、学校でもない、家庭でもない第3の居場所として自習したらボードゲームしたりして交流したり思い思いに過ごせる場所をつくりたい、家族以外の大人も中高生の相談役になれたらと令和4年4月から月2回開催し始めました。最近は15人前後の中高生がきてくれています。
主催者の声
公民館に演奏者さんたちにお越しいただき、会場になる音楽室に案内しました。椅子を並べ、リハーサルして18時半すぎに演奏者さんたちとご飯を食べました。コンサートがある日と分かっていた子どもたちはそわそわちょっと緊張していた様子でした。19時半〜コンサート開始。子ども達も静かにきいていました。感動した子は、ブラボーと声を出していたりして、楽しんでいた様子でした。
・感想
◯こんな機会はなかなか無いのでほんとにありがたかったです。友達がバイオリンを習い始め、定期的に聴かされてまして、今回のコンサートを間近で聴かせていただいたら、本物はこんなにも音が違うんだと思いました。
バイオリンは詳しくないのですが音階が上下する時のなんともいえない滑らかさが凄かったし、透き通った音も出せるし和音のような音も出せたり、それをあの華奢で綺麗なお姉さんが自由自在に弾いているので、別世界の方々に見えました。友達のバイオリンに慣れてしまっていた私の耳がビックリしてました。こんな綺麗な音色があるんだなぁと、日々の疲れから解放されたひとときでした。(スタッフ)
◯ピアノは学校の先生が弾いているのを聴いてるけどバイオリンはなかなか聴けない楽器だと思いました。知ってる曲が何曲もあって楽しかったし、その中でも1番気に入ったのはアレグロという曲です。ドレスも素敵でエルサみたいなお姉さんでした。(中1男子)
◯曲目も親しみのある、聴いたことのある曲ばかりで、アンコールの情熱大陸まで楽しかったです。
電子音でもない、画面から聞こえるのでもない、生の楽器の生の演奏の温かさを間近で体感しながら、深くて美しい音から心躍る音まで素晴らしい音の響きに包まれて、豊かなリズムとともに堪能させてもらいました。
演奏者さんお二人共美男美女で、音に聴き惚れ、演奏者に見惚れ、貴重で贅沢な時間をいただきました。小さなヴァイオリンがあんなに色々な音色が奏でられるなんて、きっと子どもたちは初体験でビックリしたと思います。超絶技巧も聴けました。
高校1年生の男の子が、最後に感想を話し、全員でありがとうございましたと伝え、握手してもらったり写真を撮らせてもらって、それぞれに名残惜しそうでした。(スタッフ)
◯雅子さんが美人すぎる。また来て欲しい。秀馬さんイケメン。握手したかったけど行けなかった。(中2女子)
◯あんなに近くで生で聴けたので、すごくよかったです。
選曲もよかったです。特に愛のあいさつが心に残りました。(中2男子)
◯前奏曲とアレグロの後半からスピードアップしてあんなに早く弾けるのはすごいと思いました。アナ雪、アリエル、ジブリと知ってる曲も合って聴いてて楽しかったです。アンコールの曲で皆で手拍子しながら盛り上がれて良かったです。また聴きたいです。(中2女子)
◯綺麗な音色で良かったです。(小6男子)
◯聞いたことのある曲だったので、面白かったです。(小6女子)
皆様にあたたかなおもてなしをいただき、楽しく演奏することができました。コンサートを喜んでいただけて嬉しかったです。また来たいなと思いました、ありがとうございました。
臼井 秀馬